管理栄養士 佐久間詩穂「温活で基礎代謝を上げよう!」

  • 2018.11.30 Friday
  • 11:26

こんにちは!
ソフィアプロモーション 管理栄養士の佐久間詩穂です!

最近ようやく寒くなってきたので
この間紅葉狩りをしてきましたー!

1130image-849.jpg

これは茨城県の「袋田の滝」
日本三大名瀑の一つで、大岩壁を四段に流れることから別名「四度の滝」とも言われているそうです

今年は台風が何回も上陸した塩害の影響で葉先が枯れかけていましたが‥
今年初の紅葉に癒されました♪

滝に向かう途中のトンネルでは真っ暗なので
イルミネーションやってましたよー!

1130image-848.jpg

秋っぽいイルミネーションで可愛かったです!

ただただとにかく寒くて‥(究極の寒がりです)
冬用コートにマフラーで正解でした‥


そんな寒がり管理栄養士の私が
去年の秋から続けているのが「温活」です!

温活といっても色々あるのですが、
大まかに言うと「自分の基礎体温を上げるための活動」です

私自身体温は高いのですが、
筋肉がなさすぎて基礎体温が低くて寒がり‥
そこで始めたのは、白湯を飲むこと!

1130image-847.jpg

白湯を飲むことでお腹が温まり、臓器がよく働いてくれるので
体を温めるのを助けてくれます。


便秘気味の方も臓器が動きやすくなるのでオススメ。

また血行も良くなるのでさらに体を温めてくれる効果も‥

血行が良くなると浮腫みだったり肩凝りも
症状が良くなるって言われていますね!

私もデスクに座りっぱなしの時もあったり
携帯を見ることも多いので‥

1130image-846.jpg

浮腫みや肩凝り、、気にしているんです。
尚更血行良くしないと!ですね


まだまだ「温活」のいい事があります!

血の巡りが良くなると女性の方は
生理痛・生理不順にも効果があると言われていたり

良い眠りにつきやすくなったり

気持ちが穏やかになって
日常生活でもあまりカッカしなくなると言われています!

「基礎体温が高いと風邪をひきにくくなる」とも言われていますよね!
これからの時期、インフルエンザが流行ってくると思いますので
温活で体温を上げるのはオススメですよ!



私も食に関係するお仕事をしてるので、、
風邪ひかないようにこれからも続けないと!


ちなみに体を温める食べ物として簡単な覚え方としては
「冬に旬を迎えるもの」

かぼちゃやリンゴ、カブなども体を温めてくれます♪

飲み物としてはカフェインの多いコーヒーよりも
ココアの方がおすすめです!



この冬は是非体を温めることを意識してくださいね〜!

これからも「食で健康!」情報をブログから発信させていただきます。

楽しみにしてくださいね!

 

 

180703_Sophia_349


★食めぐサイトはこちらから

NPO日本食育インストラクター協会との
共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。

  • 0
    • -
    • -
    • -

    管理栄養士 軍司結衣「チョコレートでアンチエイジング!」

    • 2018.11.23 Friday
    • 11:25

    こんにちは!

    ソフィアプロモーション管理栄養士の軍司結衣です!
     



    先日“Sizzler”(シズラー)というお店のサラダバーに行って参りました!

    アメリカカルフォルニア発祥で、世界で5カ国で展開しており、日本では関東圏内のみで9店舗!!20種類の新鮮な野菜、6種類のフルーツ、そしてスープ、パスタ、タコス、デザート、ドリンクが楽しめるサラダバーで、身体もお口も嬉しいひと時でした!!
     

    1123image-832.jpg
    写真はおかわり自由のチーズトーストと1皿目!写真には無いですが、他にもスープや自分で作れるトルティーヤも楽しみました!

    今回のテーマはチョコレート☆


    チョコレートが身体に良いって聞いたこたとはありませんか??
    「なんとなくは聞いたことあるけど、どうして…?」
    と思っている方にぜひ知って欲しい、疲れも吹っ飛ぶチョコレートの力をお教えします!

    チョコレートやココアの原料に使われるのは“カカオ豆”。それに含まれる成分“カカオポリフェノール”が身体に良いと言われています。

    カカオポリフェノールの効果
     

    1123image-833.jpg


    ☆血管の中から綺麗に!!
     

    生活習慣病である虚血性心疾患や脳卒中の原因として、多いのが動脈硬化。動脈硬化の主な原因は、LDL(悪玉)コレステロールが活性酸素の影響を受けて酸化し、それが動脈に悪影響をあたえるというものです。カカオポリフェノールにはLDLコレステロールの酸化を防ぐ働きがあることが明らかなっています。また、動脈硬化予防とカカオポリフェノールの関係について、さまざまな研究が行われています!高カカオチョコレートは血液をサラサラにするだけでなく、血管をしなやかにしてくれる効果や善玉(HDL)コレステロールを増加させるとの報告が!これはチョコレートに含まれるポリフェノール量に比例しているようです。

    ☆血圧を下げる


    カカオポリフェノールには血管を広げる作用があるため、血圧が下がる効果があります。血圧が高い人ほど効果があると言う実験結果も出ています。

    ☆記憶力にも!?


    神経細胞の発生や成長、維持や再生に関係するBDNF。これは、記憶と強い関連がある脳の海馬に多く見られる物質です。
    「運動」と「抗酸化物質」ではBDNFは増えることが分かっていますが、高カカオチョコレートに含まれる高濃度のカカオポリフェノールが脳の血流量を増やし、BDNFを含む血流の増加によって認知機能を高める可能性が見つかっています。

    ☆アンチエイジングに


    活性酸素の害から身体を守ってくれるポリフェノール。チョコレートには多くのポリフェノールが含まれているので、肌荒れに良いと言われています。

    ●高カカオチョコレートのすすめ


    お店で見かけるたくさんの種類のチョコレートはお子様向けからから大人向けまでバラエティーに富んでおります。最近ではポリフェノールが多いチョコレートが販売されていますね。ポリフェノールには苦味がありますが、チョコレートはミルクやお砂糖と一緒にすることで苦味が感じにくくなっています。カカオバターや砂糖を使っていますが、太る原因は“砂糖”。チョコレートの脂質のカカオバターは、良質な脂質なので食べても悪玉コレステロール値は上がらないという実験結果も出ています。今日ご紹介した効果は、カカオポリフェノールによる作用ですので、苦味も美味しいと感じれれば、高カカオチョコレートをチョイスする事をお勧めします!!

    1123image-834.jpg


    チョコレートの甘い香りには、集中力や記憶力を高める効果があります。また、テオプロミンという成分が神経を鎮静させる作用があり、リラックス効果も!ポリフェノールは、体内にとどめておくことが出来ないため、タイミングを分けて食べるのがいいそうですよ!何かに集中したい時、息抜きでリラックスしたい時、ひとくちパクッと口に入れたくなる心理も分かりますよね!!

     

    高カカオのチョコレートを1日に25g程度食べる、『新しいチョコレート習慣』おススメです!
     

    是非今回のブログを参考にしてみてくださいね!次回のブログもお楽しみにしてください!

     

    180703_Sophia_349


    ★食めぐサイトはこちらから

    NPO日本食育インストラクター協会との
    共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
    食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
    投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。

    • 0
      • -
      • -
      • -

      管理栄養士 石垣桃子「箱根駅伝は筋肉を知るともっと楽しめる」

      • 2018.11.16 Friday
      • 12:27

      こんにちは!
      ソフィアプロモーション管理栄養士の石垣桃子です。

      先日、埼玉県入間航空祭に行きました!

       

      1116display-1.jpg
      5機のブルーインパルスの航空ショーとF-2、F-15J、C-2の帰投に大興奮!
      来場している方たちを見ると、30〜60代の大人が多かったです!

       

      1116display.jpg
      大の大人たちが飛行機に心動かされた1日だったはず…!

      年始には国民大注目の駅伝がありますね!
      みなさんどこの大学を応援していますか(・ω・)ノ⁉


      あの長距離を全力で駆け抜けるには ”筋肉” はかなり重要ポイントではないでしょうか。運動する方運動しない方、年齢・性別問わず関係する筋肉について少し解説します。
       

      1116b918ffb8d469633b46d13fc204e85a5a.jpg

      深掘りするのは…「骨格筋」

      腕や脚の筋肉に代表される「骨格筋」は名前の通り身体の関節にまたがって張られているので、私たちは骨格筋を収縮させることによって身体を動かしています。この「骨格筋」は運動神経の支配を受けており、脳からの指令によって収縮をしています。

      この骨格筋を動かすためのシステムというのは・・・?

      骨格筋へエネルギーを供給するメカニズム

      筋肉が収縮するエネルギー源は「 ATP」です。しかし、骨格筋に蓄えられる「ATP」の量は非常に少ないんです。私たちの身体は、食事から摂取した糖質や脂質を身体内に貯蔵しており、それらを分解して得られたエネルギーを使っています。糖質というのは、骨格筋や肝臓に”グリコーゲン”として蓄えられており、筋肉はグリコーゲンを分解して代謝されることによってエネルギーを得ています。肝臓のグリコーゲンは血糖(血中グルコース)まで分解され血液中に放出され、筋肉に取り込まれて「ATP」合成のために代謝されるか、あるいは筋肉グリコーゲン合成の材料に使われます。

      1116pixta_2217471_S-600x425-500x354.jpg


      ここまで「骨格筋」と「ATP」について触れましたが身体にグリコーゲンとして貯蔵できる量は1日分のエネルギー消費量にも満たないんです。例えば駅伝の選手のような、激しい運動の際には筋肉グリコーゲンを分解することで、素早くエネルギーを取り出し「ATP」を作ります。
       

      長距離にわたる激しい筋肉活動だと、、、
      筋肉グリコーゲンは枯渇してしまいます( ;  ; )


      そのまま運動を続ければ、エネルギー不足になり”疲労”に繋がります。


      しかし、運動前に筋肉グリコーゲンが蓄えられていれば、運動しても枯渇に至るまでの時間を延長させることができるので疲労を防止できます。

      この方法はずばり 「グリコーゲンローディング」
      スポーツ選手の試合前に使われる方法のひとつです。

      1116pixta_2217471_S-600x425-500x354.jpg


      まず、試合の1週間前に強めのトレーニングをすることで、一度筋肉グリコーゲンを減少させます。さらに、3日間は高脂肪・高たんぱく質食を食べ続けることで筋肉グリコーゲンを完全に枯渇させます。そして、筋肉グリコーゲン合成能力が高まったところで次の3日間に高糖質を食べ続けると、待ってました!とばかりに筋肉に筋肉グリコーゲンを合成して貯蔵量が2倍近くに増えます!

       

      駅伝に限らず、長距離を全力で走るスポーツにはこのグリゴーゲンローディングにより、試合当日にコンディションをピークに持って行く事が可能になります!

      身体のたんぱく質は変化は目に見えないですが、合成と分解を絶えず繰り返しており平衡状態を保っています。たんぱく質の種類によってその代謝速度は異なりますが、いずれのタンパク質も分解されてアミノ酸になります。アミノ酸の一部は尿素などで体外に排泄されてしまうので、タンパク質を食事からとる必要があります。特に15〜17歳の成長期の場合はさらにたんぱく質を必要とします!食事は何か一つに偏らず主食、主菜、副菜を基本にバランス良く摂取しましょう(^^)

      ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

      スポーツをされている方は是非参考にしてくださいね!

       

       

      ★食めぐ


      NPO日本食育インストラクター協会との
      共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
      食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
      投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。

      “食めぐ”メンバー大募集!楽しい特典満載!

      • 0
        • -
        • -
        • -

        管理栄養士 佐藤志歩「きのこで筋肉増強しよう!」

        • 2018.11.09 Friday
        • 10:23

        こんにちは!
        ソフィアプロモーション管理栄養士の佐藤志歩です!

        少し前になりますが、両親が栃木に遊びに来て日光観光をしてきました!

        1107image-768.jpg


        東照宮を一通り観光して、ランチをするためにふらっと入ったお店が国の有形文化財に登録されていて、歴史の深い土地なんだと改めて感じました。

        1107image-769.jpg

        さて、10月を過ぎてから急に寒さが厳しくなってきて鍋物が美味しく感じる季節になってきましたね。

        お鍋に必ずと言っていいほど入っている食材のきのこ!

        スーパーにいつでも並んでいますが、きのこは今が旬なんです!

        そんなきのこの栄養について皆さんはご存知ですか?

        1107image-772.jpg
        種類によって少し違いはありますが、きのこにはビタミンDと食物繊維が特に豊富に含まれています!

        中でも注目したいのが食物繊維です!


        食物繊維には水に溶けやすい水溶性と溶けにくい不溶性の2種類があります。

        きのこに含まれている食物繊維はほとんどが不溶性なので、便通の改善やそれにより体の中の有害物質を体の外に出してくれる効果も期待できます!

        1107image-773.jpg
        お通じが良くなると、むくみの改善やお肌や髪のツヤも良くなるのと栄養の消化吸収も良くなるので、男性にも女性にも嬉しいですね!

        また、次に注目のビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれるので、骨粗鬆症予防の効果が期待されているのは有名な話かもしれませんが、最近の研究で筋肉を増強させてくれる効果もあることがわかってきているそうです!

        骨にも筋肉にも効果的だなんて大人だけでなく、成長期のお子様にもぜひ、積極的に摂ってほしい栄養素ですね!

        ビタミンDは脂溶性ビタミンといって油との相性が良い栄養素なので、炒め物に加えると効率よく摂取することができますよ!

        きのこの旨味とベーコンの塩気でご飯がすすむこと間違い無し!

        1107image-770.jpg

        これからの季節に活躍すること間違いなしのきのこ!栄養を逃さず美味しく食べられるお鍋や炒め物で健康を保ちながら寒さを乗り越えましょう!

         

         

         

        ★食めぐ


        NPO日本食育インストラクター協会との
        共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
        食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
        投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。

        “食めぐ”メンバー大募集!楽しい特典満載!

        • 0
          • -
          • -
          • -

          管理栄養士「瓦林花菜」阿波尾鶏の美味しさプラス!

          • 2018.11.02 Friday
          • 10:07

          こんにちは!
          ソフィアプロモーション大阪支店管理栄養士の瓦林です。

          先日、岐阜県高山市にある『奥飛騨クマ牧場』に行ってきました!

          『奥飛騨クマ牧場』では期間限定でツキノワグマの赤ちゃんと写真を撮る事ができます。
           

          1102image-753.jpg
          ふわふわな毛並みの子グマの赤ちゃんにとても癒されました♫

          そして憧れの囲炉裏でのご飯!
           

          1102image-756.jpg
          岐阜県の郷土料理『五平餅』も頂きました♫

          また、これからも色々な場所にに旅行に行けたらなと思います!


          今回のブログでは株式会社丸本様協賛のもと、10月27(土)28(日)にAEONSTYLE伊丹店で行われた『食育プロモーション』について書きたいと思います。
           
          売り場大々的に食育プロモーションを開催!
           
          管理栄養士による
          おいしい阿波尾鶏の食べ方
          提案をおこないました!

          株式会社丸本様では徳島県産の地鶏『阿波尾鶏』を主に扱っています。

          『阿波尾鶏って??』

          普段私たち食べている鶏肉は、おもに「ブロイラー」「銘柄鶏」「地鶏」の3種類に分けることができます。

          「ブロイラー」は店頭ではよく「若鶏」と表記されています。40〜50日程度で出荷され、少ない飼料で短期間のうちに育ちます。大量生産がしやすく、全国で流通している鶏肉のほとんどがこの若鶏です。

          「銘柄鶏」は独自の飼料や飼育期間、薬剤の不使用など、飼育内容に工夫を凝らして育てられる鶏のことで、一般的には「○○鶏」という銘柄が付けられています。

          「地鶏」は古来から存在してきたいわゆる“在来鶏”のことです。明確な定義があるため大量生産は難しく、流通している鶏肉全体の約1%とも言われています。※地鶏の規格についてはJASでその定義が定められています

          通常のブロイラーの飼育期間は約55日ですが、地鶏である『阿波尾鶏』はその1.5倍である80日以上かけて育てられます。のんびり育ち、広い鶏舎を元気に動き回る阿波尾鶏は、肉色が濃く、適度な歯ごたえとやわらかさ、もっちりとした食感を持っています。

          また何より阿波尾鶏は旨味成分であるアミノ酸組成(イノシン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸)がブロイラーに比べると優れているので旨味たっぷりなのが特徴!徳島県土は75%を占める森林に囲まれながら、ゆったりとした環境の中で、80日以上もかけて丹念に育てられた阿波尾鶏。

          「阿波尾鶏の良さをもっと広めて欲しい!」
          とご依頼を頂き、ソフィアの食育プロモーションをご提案しました。

          開催店となった『AEON STYLE伊丹店』は
          私が入社してから何度もお世話になっているお店の1つです。


          AEON STYLE伊丹店の畜産部門の田中マネージャー様は売り場作りにとてもこだわっている方で「お客様がまた買い物したくなる店」と思ってもらえるような売り場作りを目指されてます。

          1102image-754.jpg
          こちらのの骨つき肉のPOPも全部畜産部門mgr様の手作りです!
           
          管理栄養士による
          おいしい阿波尾鶏の食べ方
          提案をおこないました!
           
          1102image-755.jpg

          当日は私が売り場に立ち、阿波尾鶏の良さや、栄養面についてお話を。
           

          1102image-757.jpg

          多くのお客様に徳島県産の地鶏『阿波尾鶏』の美味しさを伝えることができました、またお世話になっているAEON STYLE伊丹店を盛り上げることができたと感じました!

          これからもソフィアプロモーションの管理栄養士として『阿波尾鶏』の美味しさプラスを伝えて行きたいと思います♫
           

          ★食めぐ


          NPO日本食育インストラクター協会との
          共同Webサイト“食めぐ”がスタートしました。
          食めぐは“美味しさプラス”のこだわり(食育活動)を
          投稿・共有する「食育」コミュニケーションサイトです。

          “食めぐ”メンバー大募集!楽しい特典満載!

          • 0
            • -
            • -
            • -

            calendar

            S M T W T F S
                123
            45678910
            11121314151617
            18192021222324
            252627282930 
            << November 2018 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM