管理栄養士「イトーヨーカドー食育セミナー」ミツカン編

  • 2017.11.24 Friday
  • 13:32

こんにちは!

ソフィアプロモーション管理栄養士の笹川真緒です。

 

11月15日・16日

イトーヨーカドー三郷店(埼玉県)×ミツカン×ソフィアプロモーション

体験型食育セミナーを開催しました!

 

新しくソフィアではイトーヨーカドーと共に食育セミナーの取り組みをスタートしております!第一弾は今回店舗の改装オープンに併せて三郷店で開催しました!

 

11245.jpg

当日は私とソフィアPRスタッフ!食育インストラクターの清水さん(写真右)と一緒におこないました。

 

セミナーのテーマは『お酢のチカラ』!

 

11243.jpg

 

お酢で作ったピクルスや黒酢で作るフルーツ酢の作り方のご紹介!

そして、お酢がどのような働きをするのかを説明しました。
実際にパクチーとトマトで作ったエスニック風豚キムチを召し上がっていただき、「お酢のチカラ」を試していただきました。

 

<お客様の反応>

一番好評だったのが、秋野菜のピクルスです。きのこ、チーズ、ベーコン、さつまいもが入っていたので新しい!!と反応が良かったです。ご家庭で試したいという声をたくさん頂けました。

 

1123image-90.jpg
エスニック風豚キムチは「味がサッパリしている!」という意見が多かったです。
パクチーが入っていたのですが、これだったらパクチーが食べられると言ってもらえました。


お酢は普段から飲んでいたり、使っている方が多かったですが、今回のセミナーを通して、お酢の新しい使い方をお伝えすることができました。

 

当日はたくさんの参加者の方からお酢についてご相談いただきました!

 

112498.png

 

50代女性
お酢を飲み続けるといいことはありますか?


肥満気味の方内臓脂肪を減少させてくれる効果があります。また、お酢に含まれるクエン酸の力で疲れにくくしてくれます。身体が疲れている時は酸性化しているようなのでお酢の力でアルカリ化にして疲労を取ってくれます。

 

40代女性
お酢を料理で使うならどう使う?


お酢は料理の味付けに使うと、サッパリと食べられます。食欲がない時はお酢で食欲増進効果もあります。また、高血圧で食事の味付けを気をつけている方はお酢を使うのがおススメです。塩分を少なくすると味がぼんやりして美味しさを感じなくなってしまいますが、お酢には味を引き立たせる働きがあります。
お肉、お魚、野菜、大豆製品などどんな食材でもお酢は合います!

 

60代女性
味付けだけじゃなく、料理に使えるとは?


お酢には食材の色素を鮮やかにする働きがあります。
れんこんやカリフラワーといった白い野菜を茹でる時に少し黄色味かかってしまうことがあります。それを綺麗な白色に保つようにお酢入れて茹でてみてください!お酢にはぬめりを取ってくれる働きもあります。

 

今回の実施にあたって、イトーヨーカドー様社員の管理栄養士岡部様にも一緒に売り場に立ってご協力いただきました!

 

11247.jpg

岡部様からも「こういった食育イベントはお客様の買い物が楽しくなるし、管理栄養士の知識を活かせる場、これからどんどん増やしていきたいのでよろしくお願いします!と仰っていただきました。

(左から2番目が岡部様)

 

また当日はイトーヨーカドー三郷店藤澤店長をはじめ大変多くの方のご協力をいただき、イトーヨーカドー様で食育セミナーをおこなうことができました!2日間大変お世話になりました!

 

次回のイトーヨーカドー食育セミナーは本日11/24オープン「イトーヨーカドープライツリー赤池(愛知県)」で開催します!お楽しみに!

 

 

お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集

〜店頭の食育販促のご相談〜
食育活動推進協会 03-3280-4919(みんなに広まる食育)

 

ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

 

  • 0
    • -
    • -
    • -

    管理栄養士「牡蠣」美味しい知識教えます!

    • 2017.11.20 Monday
    • 09:30

    こんにちは!

    ソフィアプロモーション管理栄養士の佐野愛梨です。

     

    あっという間12月ですね!

    街もどんどん華やかに!

    恵比寿本社のある、JR恵比寿ビルにもクリスマスツリーが登場!

     

    i1117mage-87.jpg

    ソフィアに入社して初クリスマス!

    同期の管理栄養士笹川(右)と記念に!!

     

    そして、

    12月が過ぎると・・・

     

    牡蠣が一番美味しい季節がやってきますね!

     

    1年中食べれる牡蠣ですが、旬は、うまみ成分であるグリコーゲンが多くなる1月〜2月ごろです。この時期は、牡蠣の体内に人間の筋肉を動かすエネルギーの源になるグリコーゲンが蓄えられ、一番美味しい時期になります。

     

    今回のブログは「牡蠣」について書きたいと思います!

     

    ☆牡蠣のスゴイ栄養知っておこう!

     

    111751ae5cdd54153b8092d.jpg

     

    意外と知られていませんが、牡蠣は低脂肪高タンパクの食材です!

    分かりやすく例えると「サラダチキン」と同じですね!

    さらに牡蠣は、低脂肪高タンパクだけでなく、ビタミンB1・B2などのビタミン・亜鉛などミネラル・タウリンが豊富な!さらに全ての必須アミノ酸と同時に12種以上のアミノ酸も含んでいます!

     

    牡蠣はダイエットにもピッタリ!

     

    糖質も低く、一個12kcal前後と低カロリー。タウリンは体内コレステロールの減少の効果に期待も。さらにダイエット中に不足しがちな鉄分などの栄養素もたっぷり含んでいるのですごくダイエットにオススメです。亜鉛は加熱で増加しますので、蒸し・焼き・フライの加熱調理でも多く摂取できるのでご安心ください!レモンに含まれるビタミンCは鉄分や亜鉛の吸収を高めてくれますので、食べ合わせににピッタリです!

     

     

    これだけは覚えておこう!

    生食用と加熱用の違い

    1117dp02.jpg

     

    「生食用は新鮮だから生で食べれるんじゃないの?」と思いますよね。

    売場でも生食用の方が高いけど、今日は奮発して新鮮な生食用を買おう!

    そんな経験ないですか?

     

    ただ実際のところ、牡蠣の生食用と加熱用の違いは「鮮度」で区別されているのではなく、牡蠣の採れる海域の違いです。「生食用」は保健所が指定した海域で獲れた牡蠣、それ以外は「加熱用」として出荷されます。

     

    さて、旨味が強いのはどっち!?

     

    111770491635.jpg

     

    カキは一日300リットルもの海水を吸い込み、その成分を吸収し成長しています。

    つまり、その海域の海水に含まれる様々な成分を体内に保有することになります。

     

    河口など湾・沿岸の方が、山や河川からの栄養分やプランクトンが多いので、身も成長し、味も濃く美味しくなりますが、保健所が定期的に水質を検査し、ある成分が、規定量以上検出された場合、 その海域で取れた牡蠣は鮮度関わらず「加熱用」とされます。

    沖合いに出てしまえば、 水質も良くなり規定値に値する成分も少なくなりますが、当然、旨味成分や栄養成分も減少します。つまり「加熱用」の牡蠣の方が、栄養濃度の高く、含有成分が豊富な海域で育っているのが現実です!

     

    11178.jpg

    さらに生食用は、滅菌洗浄を行うため2〜3日間断食を強いられるので、身が痩せて水っぽくなることもあります。

    牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く、美味しいとも言われています。

     

    とはいっても、加熱用牡蠣は生では絶対に食べないでくださいね!

     

    ☆管理栄養士の美味しい牡蠣の選び方!

     

    私がいつも実践している美味しい牡蠣の選び方を教えます!

     

    まず丸い形の牡蠣を選ぼう!

    111720161106021654.jpg

    外見から見分ける上で第一ポイントは殻の丸み!牡蠣には細い形状の殻のもありますよね。これらはほとんどの場合身が細い!牡蠣の良品を選ぶには、まず殻が丸く太いものを選ぶようにしよう。

     

     

    黒いひだに注目!

    111778280085.jpg

    新鮮なものは黒いひだの部分がしっかり縮み、身が乳白色でふっくらしていて光沢があります。

     

    黄色がかった牡蠣が良品!

    1117f6e07a32fb-e1476163112250.jpg

    牡蠣は鮮度が下がると貝柱と同じく白く乳白色っぽい色になってきます。新鮮な牡蠣は黄色がかった色味を持つので、是非チェックに使ってくださいね!

     

    ☆殻付き牡蠣はレンジでチンして食べるのが一番簡単でおいしい!

     

    これ、私の一番大好きな食べ方です!

     

    11174524.jpg

    作り方は簡単!お皿の上に牡蠣を4,5個くらい乗せて、ラップを軽くかぶせてそのまま500ワットで1個につき1分弱ほど過熱するだけ!

     

    牡蠣の美味しさは身に加えて、その汁ですよね!

    全ての栄養成分もこの牡蠣汁の中に豊富に溶け込み、旨味がぎゅっと濃縮されています。

     

    111700x200.jpg

    ここまでたっぷりの牡蠣汁は新鮮な牡蠣の網焼きでも味わうことができません。

    レンジ加熱だからこそ、たっぷり味わうことができます!

     

    最後に!

     

    生牡蠣とお酒がたまらなく大好きな方に!

    最高の食べ合わせを教えます!

     

    生牡蠣に「ハバネロ」を1滴垂らすだけ!

    11170178.jpg

     

    実はこの食べ方、辛さはまったく感じません。

    この食べ合せは、牡蠣の味が変わるというよりはお酒の味がガラっと変わります!

     

    111722_480.jpg

    特に白ワインとの相性は最高ですよ!

     

    是非「ハバネロ」試してくださいね!

    ただ牡蠣はプリン体が多いので、気になる方はヘルシーだからといって食べ過ぎないようにしましょう!

     

     

    お客様1人1人の満足のために!

    みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集

     

    〜店頭の食育販促のご相談〜

    食育活動推進協会 03-3280-4919(みんなに広まる食育)

     

    ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

    • 0
      • -
      • -
      • -

      管理栄養士「牡蠣」美味しい知識教えます!

      • 2017.11.20 Monday
      • 08:13
      こんにちは!
      ソフィアプロモーション管理栄養士の佐野愛梨です。
      
      あっという間に12月ですね!
      街もどんどん華やかに!
      恵比寿本社のある、JR恵比寿ビルにもクリスマスツリーが登場!
      
      i1117mage-87.jpg
      ソフィアに入社して初クリスマス!
      同期の管理栄養士笹川(右)と記念に!!
      
      そして、
      12月が過ぎると・・・
      
      牡蠣が一番美味しい季節がやってきますね!
      
      1年中食べれる牡蠣ですが、旬は、うまみ成分であるグリコーゲンが多くなる1月〜2月ごろです。この時期は、牡蠣の体内に人間の筋肉を動かすエネルギーの源になるグリコーゲンが蓄えられ、一番美味しい時期になります。
      
      今回のブログは「牡蠣」について書きたいと思います!
      
      ☆牡蠣のスゴイ栄養知っておこう!
      
      111751ae5cdd54153b8092d.jpg
      
      意外と知られていませんが、牡蠣は低脂肪高タンパクの食材です!
      分かりやすく例えると「サラダチキン」と同じですね!
      さらに牡蠣は、低脂肪高タンパクだけでなく、ビタミンB1・B2などのビタミン・亜鉛などミネラル・タウリンが豊富な!さらに全ての必須アミノ酸と同時に12種以上のアミノ酸も含んでいます!
      
      牡蠣はダイエットにもピッタリ!
      
      糖質も低く、一個12kcal前後と低カロリー。タウリンは体内コレステロールの減少の効果に期待も。さらにダイエット中に不足しがちな鉄分などの栄養素もたっぷり含んでいるのですごくダイエットにオススメです。亜鉛は加熱で増加しますので、蒸し・焼き・フライの加熱調理でも多く摂取できるのでご安心ください!レモンに含まれるビタミンCは鉄分や亜鉛の吸収を高めてくれますので、食べ合わせににピッタリです!
      
      
      これだけは覚えておこう!
      生食用と加熱用の違い
      
      1117dp02.jpg
      
      「生食用は新鮮だから生で食べれるんじゃないの?」と思いますよね。
      売場でも生食用の方が高いけど、今日は奮発して新鮮な生食用を買おう!
      そんな経験ないですか?
      
      ただ実際のところ、牡蠣の生食用と加熱用の違いは「鮮度」で区別されているのではなく、牡蠣の採れる海域の違いです。「生食用」は保健所が指定した海域で獲れた牡蠣、それ以外は「加熱用」として出荷されます。
      
      さて、旨味が強いのはどっち!?
      
      111770491635.jpg
      
      カキは一日300リットルもの海水を吸い込み、その成分を吸収し成長しています。
      つまり、その海域の海水に含まれる様々な成分を体内に保有することになります。
      
      河口など湾・沿岸の方が、山や河川からの栄養分やプランクトンが多いので、身も成長し、味も濃く美味しくなりますが、保健所が定期的に水質を検査し、ある成分が、規定量以上検出された場合、 その海域で取れた牡蠣は鮮度関わらず「加熱用」とされます。
      沖合いに出てしまえば、 水質も良くなり規定値に値する成分も少なくなりますが、当然、旨味成分や栄養成分も減少します。つまり「加熱用」の牡蠣の方が、栄養濃度の高く、含有成分が豊富な海域で育っているのが現実です!
      
      11178.jpg
      さらに生食用は、滅菌洗浄を行うため2〜3日間断食を強いられるので、身が痩せて水っぽくなることもあります。 
      牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く、美味しいとも言われています。
      
      とはいっても、加熱用牡蠣は生では絶対に食べないでくださいね!
      
      
      ☆管理栄養士の美味しい牡蠣の選び方!
      
      私がいつも実践している美味しい牡蠣の選び方を教えます!
      
      まず丸い形の牡蠣を選ぼう!
      111720161106021654.jpg
      外見から見分ける上で第一ポイントは殻の丸み!牡蠣には細い形状の殻のもありますよね。これらはほとんどの場合身が細い!牡蠣の良品を選ぶには、まず殻が丸く太いものを選ぶようにしよう。
      
      
      黒いひだに注目!
      111778280085.jpg
      新鮮なものは黒いひだの部分がしっかり縮み、身が乳白色でふっくらしていて光沢があります。
      
      黄色がかった牡蠣が良品!
      1117f6e07a32fb-e1476163112250.jpg
      牡蠣は鮮度が下がると貝柱と同じく白く乳白色っぽい色になってきます。新鮮な牡蠣は黄色がかった色味を持つので、是非チェックに使ってくださいね!
      
      ☆殻付き牡蠣はレンジでチンして食べるのが一番簡単でおいしい!
      
      これ、私の一番大好きな食べ方です!
      
      11174524.jpg
      作り方は簡単!お皿の上に牡蠣を4,5個くらい乗せて、ラップを軽くかぶせてそのまま500ワットで1個につき1分弱ほど過熱するだけ!
      
      牡蠣の美味しさは身に加えて、その汁ですよね!
      全ての栄養成分もこの牡蠣汁の中に豊富に溶け込み、旨味がぎゅっと濃縮されています。
      
      11174090.jpg
      ここまでたっぷりの牡蠣汁は新鮮な牡蠣の網焼きでも味わうことができません。
      レンジ加熱だからこそ、たっぷり味わうことができます!
      
      
      最後に!
      
      生牡蠣とお酒がたまらなく大好きな方に!
      最高の食べ合わせを教えます!
      
      生牡蠣に「ハバネロ」を1滴垂らすだけ!
      11170178.jpg
      
      実はこの食べ方、辛さはまったく感じません。
      この食べ合せは、牡蠣の味が変わるというよりはお酒の味がガラっと変わります!
      
      111722_480.jpg
      特に白ワインとの相性は最高ですよ!
      
      是非「ハバネロ」試してくださいね!
      ただ牡蠣はプリン体が多いので、気になる方はヘルシーだからといって食べ過ぎないようにしましょう!

       

       

      お客様1人1人の満足のために!
      みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集

      〜店頭の食育販促のご相談〜
      食育活動推進協会 03-3280-4919(みんなに広まる食育)

       

      ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

      • 0
        • -
        • -
        • -

        管理栄養士「やみつきの味」味覚について教えます!

        • 2017.11.10 Friday
        • 13:53

        こんにちは!

        ソフィアプロモーション管理栄養士の笹川真緒です。

         

        今回は一つ嬉しいご報告があります!

        「教えて!gooウォッチ」編集部様より

        私と同期の佐野が監修した11/2掲載「食」記事の反響がすごい!と喜びのお声をいただきました!

         

        「自分の知識が誰かのためになる」
        やっぱり嬉しいですよね!

        是非下記からお読みくださいね!

         

        「例えば関西人と東北人…夫婦が味覚の違いを克服する方法」

        1110ORG.jpg

         

        せっかくですので、今回のブログでは”味覚”について書きたいと思います。

        美味しい物を食べるとホッとしたり、元気が出たり…。

        でも、美味しすぎてす困ることもありますよね。

        止めたいのに手が止まらなくなることも!!

        そもそも「おいしさ」の基準は人それぞれ。どうやって決まるのでしょう?

        これが今回のテーマです。

         

        ☆味覚のキホン覚えておこう!

         

        味覚で感じる事ができるのは、甘・酸・塩・苦に「うま味」を加えた5つが味の基本形!

        これがおいしさを決定づけます。

        食べ物を味わうとき、人は五感(視覚、嗅覚、触覚、味覚、聴覚)を総動員し、総合的な感覚でおいしさを判断します。こうした要素のなかでも、おいしさ決定するのに最も重要なのが味です。

         

        味には「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の5つ!

        これを「基本味」といいます。

        基本味は、他の味を混ぜ合わせて作ることのできない独特の味です。

         

        味覚の個人差はどうして発生する?

        誰にでも食べ物の好みがありますよね!!

        「おいしい!」と思うものを、他の人があまり好きじゃないのは、よくあること。

        食の嗜好という性質は、個人差がとてもあります。

        他の動物では、そこまで食の好みがブレません。

         

        たとえば・・・

        1110fb5c74a8ad5bca3ccd6.jpg

        笹が嫌いなパンダなんて聞いたことないですよね?

        でも人間では、同じ甘いものでも好き嫌いが分かれる。ちょっと不思議ですよね。これは人間の食嗜好には、“生きる”という動物共通の目的だけではなく、“楽しむ”という側面があるため、大きな個人差が発生するのです。

         

         

        「美味しい」と感じるしくみには大きく3つのタイプがあります!

         

        生理的おいしさ

        1110gatag-00005340.jpg

        これは、必要な栄養素を含む味を美味しいと感じるもので、すべての動物がこの性質を持つ。「例えば汗をかいたら塩味が欲しくなるような性質です」。脳の働きでいえば、視床下部のような本能と直結する部位の作用です。

         

         

        文化的なおいしさ

        111020160624105003.jpg

        幼いころによく食べた味を好ましく感じるもので、海外滞在中に食べる和食がやたらおいしいと思うのが典型例。お母さんの味付けが一番好き!も同じ現象です。

         


        情報によるおいしさ

        1110229654572.jpg

        値段の高いワインほど美味しいと感じたり、「通の味」「本格派」などと形容される味を学んで好むようになる性質です。

        ちなみに通の味というのはたいてい苦みや酸みが強く、生理的おいしさの観点から見ると、本能的には避けたい味ですが、人間独特の嗜好で美味しさを感じるようになります。

         

         

        ☆一番ハマる味覚は「砂糖」「油」の味!

        1110seru18.jpg

        糖分や脂肪は、動物が生きていく上で貴重なエネルギー源。生命維持に欠かせず、その味を際立って美味しいと感じる能力はズバ抜けて高くなります!つまり、「やめられない」美味しさになります。

         

         

        そして実は、病みつき化する味がもうひとつあります。

        それは

        出汁の“うまみ”です。

        これを子供のころからよく食べた人は、この味が「やめられない美味しさ」になります。

        つまり和食の味に対しても、砂糖や油並みの快感を感じるということ。

        和食でそこまで満足できれば、ダイエットも楽ですよね。

        それには子供の時の食生活がカギになります。

        子育て中のお母さん、ぜひお子様には出汁の「美味しさ」を身につけさせてくださいね。

         

        0811image(288).jpg

         

        最後に!

        管理栄養士の私がおすすめしたい出汁は

        「あごだし」

         

        111021-2.jpg

         

        日本の代表的なダシはこれまで、かつお節や昆布、椎茸や煮干しなどでしたが、
        あごだしは今や「第3のダシ」とも呼ばれるほど全国の食卓で使われています。
        あごだしの原料はトビウオを乾燥させたもの。
        海上を飛ぶトビウオの体は、他の魚より雑味の原因になる脂肪分が少ないといわれています。
        これがスッキリと上品な味につながり、「あごが落ちるほど美味しい」から呼び名がついたという説もあるほど。
        九州では縁起のいい高級食材として、昔から親しまれています。

         

        *使い勝手も抜群です!

         

        深いうまみがあるにもかかわらず、
        他の煮干しと違ってお澄ましに使えるほど口あたりが上品です。かつお節や昆布などとも相性が良く、
        相乗効果でより 美味しくなります。
        お味噌汁や鍋、煮物などに使うと、まるでお店の料理のように、上品でうまみの効いた美味しさを 味わえます。

         

        手軽にご自宅で「あごだし」を使うなら

        久原醤油の「あごだし入り白だし」がおすすめです!

         

        焼きあごだし(飛び魚)二段仕込み製法で仕立てた白だしです。
        素材の味や色を活かしたい様々なお料理にお使いいただけます。

         

        1110image(16)1750442519.jpg

        久原醤油様の研修シーン

        あらためて「あごだし」の美味しさを実感!

        手前から・・
        ソフィア大阪支店 栄養士 古家江梨
        ソフィア名古屋営業所 管理栄養士 山村有利佳
        ソフィア宇都宮営業所 栄養士 薄捺未


        皆さんも普段のお料理にあごだしの美味しさを取り入れてみてはいかがでしょうか。

        大人になってからでも、出汁の美味しさが分かると、好みの味覚が変わって、身体が自然とヘルシーな物を食べたくなります!

        まずは毎日のお味噌汁から「あごだし」でお試しください!

         

         

        お客様1人1人の満足のために!
        みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


        〜店頭の食育販促のご相談〜
        食育活動推進協会 03-3280-4919
        (みんなに広まる食育)

         

        ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

        • 0
          • -
          • -
          • -

          管理栄養士「かぼちゃ」太りやすい!?糖質制限

          • 2017.11.03 Friday
          • 10:25

          こんにちは!

          ソフィアプロモーション管理栄養士の佐野愛梨です。

           

          10月28日・29日

          イトーヨーカドー東大和店×日本製粉×ソフィアプロモーション

          食育販促を開催しました!

           

          1103image-55.jpg

          私も管理栄養士として、売り場に立ち試食販売を兼ねた食相談をおこないました!

          小澤副店長様(中)
          ソフィアPRスタッフ食育インストラクターの大久保さん(左)
          事前告知POP.jpg

           

          1103mage-53.jpg

          当日の試食メニューは、日本製粉様ラザニエッテを使った「ハロウィンラザニエッテ」

           

          1103image-56.jpg
          かぼちゃを上に乗せています。15分で作れる、材料も少ないということが売りの商品。

          最後にアマニオイルもかけています。

           

          当日はたくさんの方から「食」に関する質問・相談をいただきました。

           


          子供が野菜嫌いなの?(30代女性)

           

          共通の大皿で盛らず、一口分ぐらいの少量をお子様分のお皿に盛りましょう!そして一口分の野菜を食べたら褒める、これを繰り返すことで自然と食べてくれるようになるかもしれません!

          牛肉をよく食べるんですがオススメな食べ合わせあります?(30代男性)

           

          牛肉はごぼうが相性抜群ですよ!

          ごぼうに含まれるリグニンという食物繊維は、腸内の有害物質を排出してくれます。便秘にも効果的。とくに牛肉との相性がいい理由は、リグニンの作用が、牛肉に含まれるアミノ酸メチオニンによって高まるといわれているからです!疲労回復にも。

           

          アマニオイルって何か良いことあるんですか?(40代女性)

           

          αリノレン酸というオメガ3系の脂肪酸が豊富に含まれていて、体内でDHAに変換されます。αリノレン酸には血中の脂肪やコレステロール値を下げる働きもあり血液をサラサラにしてくれる効果も期待できますよ!

           

          そして、「かぼちゃ」についてもたくさんの質問がありましたので、今回のブログで書きたいと思います。

           

          意外と知らない!?

          かぼちゃの栄養

          1103pumpkin-nutrition.jpg

           

          かぼちゃは「冬至に食べると病気にならない」と言われているように、大変栄養価の高い野菜なのです!

          風邪の予防や、冷え性の改善、お肌にもよいのでこれからの季節にもピッタリ!

          カロテン類、ビタミンE,C,B1,B2、食物繊維、カルシウム、カリウム、鉄分などが豊富。脂溶性ビタミンも水溶性ビタミンも持ち合わせていて、すごく栄養が豊富です。β-カロテンは果肉のオレンジ色の部分に含まれており、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。皮の部分のほうが、実の部分よりも栄養価が高いので、皮ごと食べれるメニューがオススメです!β-カロテンやビタミンEは油と一緒に摂ることで吸収率を高めてくれるので、揚げ物もおすすめです。

          かぼちゃはダイエットの敵!?

           

          110381292551.jpg

           

          かぼちゃは糖質が高いので、ダイエット中の方で敬遠される方も多いですよね。

          実際にイトーヨーカドー東大和店のお客様からもそのような声がありました!

          糖質制限の食材として、「かぼちゃ」を対象にするメディも多いですよね!

          ほくほくとあま〜いカボチャは、確かに野菜の中ではかなり糖質は多い方です。
          ただこれは、野菜の中では高糖質ということで、ごはんや砂糖などと比べたら全然低いんですよ!

          実際白米は100gあたり、糖質60gでカロリーは160kaclです。
          それに対してかぼちゃは、100グラム当たり糖質はわずか10.9gでカロリーが49kcalしかないのです。これを考えるとかぼちゃは決して太りやすい食材というわけではないんです。

           

          さらに「かぼちゃ」は他の栄養素もすごく多いのが特徴です!

           

          かぼちゃの栄養素がとても優秀なお話!

           

          βカロチン

          βカロチンは代謝を高めてくれます。βカロチンには、抗酸化作用という、若返り効果があります。身体は老化すると代謝が落ちてしまい、1日の消費カロリーが少なくなり、太りやすくなります。βカロチンは老化した内臓や細胞を若返らせてくれる効果が期待できるので、代謝が上がり痩せやすい体を作ることができると言われています。

           

          食物繊維

          食物繊維は整腸作用という働きがあります。整腸作用で腸内が健康に保たれることにより便秘が解消でき、体内に蓄積された老廃物や毒素を排出することができるので、ダイエットに効果的といわれています。少量で満腹感を出してくれる効果もあり。食物繊維は、お腹の中で水分を含むと膨らみます。お腹の中で食物繊維が膨らむと、少量で満腹感を得ることができ、摂取カロリーを抑えることができます。

           

          カルシウム

          カルシウムには、食べ物によって体内に取り入れられた脂肪が体に吸収されるのを抑えてくれる働きがあります。

           

          かぼちゃが素朴な食材に見えなくなってきたのではないでしょうか(笑)

           

           最後にダイエットにオススメな煮付けレシピ教えます!

           

          11032003090060241.jpg

          かぼちゃレシピのルール

          1 砂糖は使わない

          2 油を使わない

          3 小麦粉を使わない

          4 皮ごと食べる(ファイトケミカルス等の抗酸化物質が多い)

          材料

          ・かぼちゃ1/4
          ・醤油、ラカントS、酒、みりん各大さじ1杯
          ・水200cc


          作り方


          鍋に水と調味料を入れて強火で沸騰したら大きめに切ったかぼちゃを入れてアルミ箔を乗せてふたをします。そしたら煮汁が1/3になるまで煮詰めて最後は余熱で煮ます。するとホクホクなかぼちゃの煮つけが完成!
          砂糖の代わりに血糖の上昇が少ないラカントSを使用しましょう。

           

          いかがでしたか?

           

          食材にはそれぞれの良さがあります。また、旬の食材は、栄養価が高くお値段もお手頃でお財布に優しいことも嬉しいところ。
          かぼちゃの栄養と美味しさを最大限に活かして、お料理を楽しんでくださいね!

           

          最後に!!

           

          サラヤ株式会社ラカントSは

          天然素材でカロリーゼロ!

          管理栄養士の私もおすすめしたい商品です!

           

          110361NBy2Oy0rL._SX385_.jpg

           

          「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスとトウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトール」、2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの自然派甘味料です。熱に強く、加熱調理しても甘味が損なわれませんので、煮込み料理やグリル料理、ケーキやクッキーなどの焼き菓子づくりにも大活躍!低カロリー甘味料にありがちな苦味が出たり、甘味がなくなったりすることがありません。

           

          今回の食育販促に多大な協力をいただきましたイトーヨーカドー東大和店の皆様!!本当にありがとうございました!

           

          1103image-57.jpg

          最後に小澤副店長様から

          「まだ入社して半年ぐらいだよね?貫禄出てきたね〜」と嬉しいお言葉いただきました!

          これからも頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!

          お客様1人1人の満足のために!
          みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


          〜店頭の食育販促のご相談〜
          食育活動推進協会 03-3280-4919
          (みんなに広まる食育)

           

          ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

           

           

          • 0
            • -
            • -
            • -

            calendar

            S M T W T F S
               1234
            567891011
            12131415161718
            19202122232425
            2627282930  
            << November 2017 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM