管理栄養士「油節約術」教えます!

  • 2017.10.20 Friday
  • 12:50

お疲れ様です。

ソフィアプロモーション管理栄養士の佐野愛梨です。

先日、埼玉イオンレイクタウン店で「アメリカフェア」をおこないました!

 

1022image(391).jpg
当日はご来店大勢の方にご参加いただきました!

 

1022image(392).jpg

私はアメリカンビーフ・クッキングショーのサポートとして携わりました!

 

今年の8月は雨や曇り空が多かったため、秋以降は一部の野菜が高騰していますよね。

他にも10月から様々な食品が値上がりしています。

例えば、カツオの価格高騰の結果、日本だけではなく世界中でツナ缶の人気が高くなっていて、はごろもフーズが販売する「シーチキンマイルド」の価格が6〜7%程度高くなっています。同様に、カツオが原料になる”かつお節”も値上げ予定と聞いています。

 

さらに!!!

 

家庭の調理に欠かせない「日清キャノーラ油」「日清サラダ油」など家庭用食用油の価格も値上がりしています。食用油は4月に続いて2度めの値上げとなり、家庭用商品はこれまでより20円以上も値上がりになります。


食用油の値上がりは家計にも厳しいですよね。
今回のブログではすぐに試せる油の賢い節約方法をご紹介します。

 

★何故、油が高騰しているの?

 

食用油の原料となる植物の代表格は、菜種や大豆です。日本では、おもに海外から輸入したものを利用しています。現在、それらの価格が上がっており、仕入れコストが増えてしまっているのです。さらに、最近は円安傾向のため、円高のころより輸入品が高くなっています。これらの要因が重なった結果、原料の調達にかかる金額が増え、値上げに踏み切らざるをえなくなったのです。


ちょっとした工夫で効果抜群!
「油節約術」教えます!

 

「揚げる順番」を工夫すれば油を無駄なく使える!

1021ct_65102749.jpg

 

値段が上がる以上、できるだけ油は節約して使いたいですよね。その方法のひとつが、「揚げ油を無駄にしない」ことです。通常、揚げ油は3〜4回ほど繰り返して使えますが、揚げる食材の種類によっては、早く汚れてしまうこともあります。
それを避けるためには、まず油を汚しにくい野菜を揚げ、つぎに素材の成分が油に染み出しやすい肉類や魚介類、最後に衣が沈みやすいフライ類と、揚げる順番を工夫することがポイントです。
具体的には、野菜の素揚げ→野菜の天ぷら→魚介の天ぷら→フライ・カツ・コロッケ→唐揚げなど下味がついたもの、という順で揚げていくとよいでしょう。

 

油をスプレー容器にいれる!

1021Y550_.jpg
フライパンに油を敷く時にドバッと出てしまいがち。目分量はお勧め出来ません!スプレータイプなら均等に出しすぎることなく敷くことができます。専用の容器も販売されています!

 

レンジを上手く活用しよう!

炒め物なら、材料を下茹でか、レンジでチンしておくと、通常よりもすくない油の量で炒め物できます!

 


「油大さじ4杯」

サクっとジューシーな揚げものを作ろう!

 

鶏のから揚げに竜田揚げにメンチカツ。カリッとジューシーな揚げたてを食べたいど、家で作るのはちょっと……。と、敬遠している方も多いですよね。

 

なんと! たった大さじ4杯の油だけで揚げものが作れるんです!

 

その方法は
「揚げ焼き

 

1021ig.jpg

 

色々な料理ブログでも目にすることの多い「揚げ焼き」っていったいどんな調理法なのでしょうか?

簡単に言うと揚げるのと焼くの中間のようなもので、少ない油でやる揚げ物のことです。

普通の揚げ物といえば熱したたっぷりの油の中に食材が浮いた状態で加熱していくのに対し、揚げ焼きだと鍋底に食材がくっついていて上半分は油から出ている状態で加熱します。

油も少量で済みますので節約になりますし油の後処理も簡単なのがメリットです。

パン粉を付けて作る揚げ物なら揚げ焼きでもサクサクしやすいので、まずは天ぷらなど衣系の揚げ物よりもパン粉を付けたフライ系から試してみると失敗が少ないと思います。

揚げ焼きに向かない物はたっぷりの油でふんわり仕上げるフリッターや厚みのあるかき揚げなどは揚げ焼きに向きません。
この油の量で慣れてしまうと、もう大量の油を使った揚げ物は出来なくなるかもしれません。

 

STEP1
102107f82762.jpg
まずは大さじ1の油をフライパンに入れてスタンバイ。
 

STEP2
1021tent.JPG
下味や衣をまぶした鶏肉を並べたら、大さじ3杯の油をぐるり。
ここで初めて点火です!

油の量が少ないので、食材を一度にたくさん入れると温度が下がり仕上がりもべたっとしやすいです。一度にたくさん入れないにしましょう!

 

STEP3

10211tent.JPG
油がじわじわと温まるまでは、ノータッチ!

揚げ焼きの時は特に衣が剥がれやすくなりますので、油の中に食材を入れたら表面が固まって焼き色が付くまでそのまま触らないようにしてください。

片面がこんがりなったところで、ひっくり返し反対側も同じように良い色になるまで揚げてください。


ころもの色が変わってきたら、返して、返して……
 

STEP4
102105_content.JPG
高温の油でカリッとさせたら、完成です!
 
いかがですか?
大さじ4杯の油で揚げたとは思えない仕上がりですよね!
ジューシーなおいしさ、たまりません〜!
 
フライパンに残った油もペーパータオル2〜3枚で拭き取れるから後片付けもとってもラクですが、

せっかくなら!
 

「野菜炒め」
残った油は、お肉のだしが効いているので、野菜をいためると、すごく美味しいです。

 

1021de935ebb8.jpg
あまり水分の多くない、ナス、ピーマン、ししとうなどがおすすめ。

 

ちなみに私の揚げ物No.1は春巻きです!

10213be73b9b04b490cdf.jpg
揚げ焼きでパリっとしますので是非お試しくださいね!

 

油の節約は家計だけでなく地球環境にも優しい大切な取組みです。

是非「揚げ焼き」お試しくださいね!

 

お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


〜店頭の食育販促のご相談〜
食育活動推進協会 03-3280-4919
(みんなに広まる食育)

 

ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

 

  • 0
    • -
    • -
    • -

    トクホ基準もクリア!「こんにゃく」のチカラ

    • 2017.10.13 Friday
    • 12:06

    こんにちは!

    ソフィアプロモーション管理栄養士の笹川真緒です!

     

    10月に入り寒くなってきましたね!
    そろそろコートが必要になるかも、もうこんな時期になりました。

     

    1013image(374).jpg

    売場もちょうど秋から冬に変わるタイミングです。

     

    1013image(375).jpg

    先日はヤオコー様のクッキングサポートで

    管理栄養士として食相談を兼ねた販売促進をおこなってきました!


    これから「煮物」など温かい物を食べる機会が増えますね!
    「こんにゃく」
    煮物やおでんに大活躍ですよね。
    料理での使い勝手がよく、和食には欠かせない食材!


    こんにゃくは体内の有害物質をキレイにする食べ物であることから、昔から「胃のほうき」と呼ばれ親しまれてきました。

    今回のブログでは、「こんにゃく」について書きたいと思います。

     

     

    こんにゃくをもっと知ろう!

     

    1013trition.jpg

     

    こんにゃくは、「こんにゃく芋」など芋の汁を固めて作られています。

    97%が水分でできており、栄養が少ないイメージをお持ちの方も多いですよね!実際、こんにゃくは、他の多くの食品と違ってエネルギー源となる成分やビタミン、ミネラルなどの栄養がほとんど含まれていません。

     

    ただ、すごい栄養素が1つだけあるんです!

     

    「食物繊維」


    実はこんにゃく1枚(250g)で、特定保健用食品(トクホ)の規格基準をクリアするくらい食物繊維が豊富な食品なのです。

     

    こんにゃくに含まれている食物繊維は水溶性食物繊維で、Glucomannan(グルコマンナン)と呼ばれ、大変貴重な食物繊維になります。Glucomannan(グルコマンナン)はグルコースとマンノースが結合した水溶性の食物繊維の1つで、特徴としては、水と一緒に摂取すると、膨らみ、満腹感が生まれ、食べ過ぎの防止につながるのです。

    現在、たくさんのダイエット食品に使用されている物質です。さらに、グルコマンナンは、一緒に食べたものを胃の中で消化させないように働いてくれますので、糖尿病や高脂血症も予防する効果もあります。

     

    こんにゃくは手でちぎって調理すると、味がしみ込みやすくなるのに加え、体内に入ってからの吸着作用が増しますので是非お試しください!


    こんにゃくが「お肉」になる!?

     

    1013209986.jpg

    実はコレ!こんにゃくのから揚げです!


    食べ盛りの男の子や仕事終わりのパパには、こんにゃくは少し物足りないですよね!そこで今回は、お家の男性陣のお腹も満足させるこんにゃくレシピをご紹介します。

    こんにゃくは、あるひと手間を加えることで驚きの食感に変わります!

     

    「冷凍」!

     

    こんにゃくを冷凍室で凍らせて、解凍後に調理すれば、まるでお肉のような食感になります。いったん冷凍して水分が飛ぶことで、コンニャクにお肉のようなしっかりした歯ごたえが出るのです。

    お肉と同じように、「揚げたり」「炒めたり」
    コレステロールが気になる方も、育ち盛りのお子さんも、どちらも満足のボリューミーかつヘルシーな技ありの一品を作れます!


    こんにゃくの唐揚げの作り方・手順

     

    1:こんにゃくを一口大にしよう!

    101313flowimg.jpg
    手で一口大に千切る。


    2:冷凍室で凍らせて解凍する

    10131313flowimg.jpg
    冷凍室に入れてしっかり凍らせ、解凍する。
    解凍は自然解凍でも、水に浸して解凍させてもいいです。
    電子レンジでの解凍は、完全に水分が抜けるので、NGです!


    3:洗って水気を絞る

    101312flowimg.jpg

    水で洗い、手でギュッと握って水気を絞り、キッチンペーパーで包んで拭う。
    カラカラになるまで絞る必要はありません

     

    4:調味料を入れて混ぜて10分おく

    101314flowimg.jpg
    酒、醤油、砂糖、ニンニク、コショウを入れて混ぜる。そのまま10分ほど置いて下味をつける。


    5:片栗粉をまぶす

    101315flowimg.jpg
    片栗粉をまぶしつける。


    6:油で揚げる

    101317flowimg.jpg
    油でからりと揚げ、キツネ色になったら取り出して油を切る。

     

    他にも、こんにゃくを使った「カツ」もおすすめですよ!

     

    101319thumbnail.jpg

    <材料>
    ・十分に水気を切った、氷こんにゃく
    ・小麦粉
    ・パン粉
    ・塩
    ・こしょう
    ・揚げ油

    小麦粉をまぶし、溶き卵をからめてパン粉をつける。
    油で揚げたら完成。

     

    いかがでしたでしょうか?

     

    他にもアレンジはたくさんあります!
    美味しくて、何より家計にも嬉しいですよね!

    食感はお肉でも、こんにゃくは「食物繊維」以外の栄養素はほぼないので、たんぱく質・ビタミン・ミネラルを含む食材と一緒に食べ合わせてくださいね!

     

    是非!今晩お試しください!

     

     

    お客様1人1人の満足のために!
    みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


    〜店頭の食育販促のご相談〜
    食育活動推進協会 03-3280-4919
    (みんなに広まる食育)

     

    ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

     

    • 0
      • -
      • -
      • -

      管理栄養士「さんま」二日酔いに良い理由

      • 2017.10.06 Friday
      • 12:03

      こんにちは!
      ソフィアプロモーション管理栄養士の佐野愛梨です。

       

      先日、仕事帰りに同期の管理栄養士の笹川に誘われ、念願の恵比寿キムカツに行ってきました!ミルフィーフとんかつの美味しさに感動しました!

       

      1006image-31.jpg

      左が同期の笹川真緒♪

      閉店までずっと2人で盛り上がっていました(笑)

       

      秋の味覚と言えば、”さんま”ですが、2017年の漁獲量は過去最低になるかもしれないというニュースがありました。

      こうなると、値段も跳ね上がってしまい、なんだか寂しい感じがしますね。

      特に、さんまには内臓脂肪を減らすのに効果的と言われているDHA・EPAという栄養が含まれており、ダイエット中の人にも積極的に食べてほしい魚の1つでもあります。

      今回のブログでは意外と知らない、秋の味覚”さんまを紹介したいと思います。

       

      さんまは身体に良いことだらけ!


      よく聞くDHAやEPAは一体何なのか?

      どうして体に良いのか? よく分からないですよね。

      DHAは「ドコサヘキサエン酸」、EPAは「エイコサペンタエン酸」という脂肪酸の1種です。つまり油です。

      体に良いのはこの油にコレステロール低下作用があるからです。

       

      ★さんまのチカラ教えます!

       

      コレステロールが気になるママも、二日酔いのパパも貧血で悩むお子様も、さんまを食べれば改善の一歩になります。

       

      美容にさんまを丸ごと食べよう!

      100605.jpg

       

      さんまに含まれているDHA・EPAは、コレステロールの低下作用だけではありません。これらの油はさんまの皮に多く含まれていて体の酸化を防ぎます。

      油が酸化すると老化につながります。特にオイリー肌の人は、その肌の油が酸化して炎症を起こしたものがニキビです。

      体の油を酸化させないように、さんまを食べるのが効果的です!さらにさんまの内臓にはビタミンAが含まれていて、このビタミンAにも体の酸化を防ぐ力があり肌を強くします。

       

      さんまの栄養で貧血の予防

      100686.jpg

       

      さんまには鉄分も含まれていますが、さほど多いとは言えません。しかしビタミンB12がとても多く含まれています。貧血予防に鉄分ばかり摂っていても、なかなか改善しない事があります。

      その時はこのビタミンB12が不足していることがあります。ビタミンB12は赤血球が作られる時に必ず必要なビタミンです。

      貧血予防にはついレバーやプルーンなど摂ろうとしますが、このさんまを食べる回数を増やすことで改善できます!

       

      二日酔いにも最高の食材です!

      10060x600.jpg

       

      さんまにはナイアシンという、ビタミンが豊富に含まれています。ナイアシンはアルコール分解に関わるビタミンです。

      血合いの部分にはタウリンという栄養素も含まれています。タウリンは胆汁酸の分泌を多くするので肝臓の働きを良くします。

      さんまはアルコールで疲れた肝臓にピッタリの食材です!!

      「いっぱい飲む」予定の日には、さんまの塩焼きの準備をして置けば次の日は焼くだけ手間はかかりませんね!

       

      おすすめの調理方法!


      さんまには脂や脂溶性ビタミンなどが多く含まれていますので、お刺身を除くと「蒸し調理」が1番栄養素が流失しにくいです。

      吸収率を高めたいなら、蒸し→揚げ→焼き(調理中脂おちるため)→煮る(煮汁に溶け出す)の順!

       

      10063.png.jpg

      キャベツを敷くと蒸しやすいですよ!

       

      さんまの内臓が苦手!?


      さんまの場合は餌がプランクトンという微生物が主食で、さらに胃や腸などの消化器官がとても短いので、消化物が体内に残って腐敗するということがほとんどありません。食べてから数十分で排出されてしまうそうです。だから、さんまの内臓は特別にキレイなので美味しく食べることができます。皮膚や視覚に効果のあるビタミンAが豊富で、タンパク質の塊です。

       

      100650849578.jpg

      「やっぱり苦味が苦手で食べられない!」という人は、大根おろし、かぼす、すだちをかけるという方法もありますが、身にも栄養がたっぷり詰まっていますので無理して食べなくて良いと思います!

       

      いかがでしたか?

       

      もし、さんまが手に入らない場合は「いわし」もおすすめです!
      今年はいわしが昨年の3倍ほど獲れているため値段も昨年より安くなっています。
      さんまといわしは、含まれている栄養素が非常に似ており、いわしにもDHA・EPAがさんまの50%くらい含まれています。
      さらに高血圧を予防するカリウムはさんまの1.6倍多く含まれています。

       

      是非、秋の旬を楽しみながら召し上がってくださいね!

       

      お客様1人1人の満足のために!
      みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


      〜店頭の食育販促のご相談〜
      食育活動推進協会 03-3280-4919
      (みんなに広まる食育)

       

      ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

      • 0
        • -
        • -
        • -

        calendar

        S M T W T F S
        1234567
        891011121314
        15161718192021
        22232425262728
        293031    
        << October 2017 >>

        selected entries

        categories

        archives

        recommend

        links

        profile

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM