管理栄養士「私が蕎麦をオススメする理由」

  • 2016.12.30 Friday
  • 09:47

こんにちは。

ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。


今年も残すところ、あと2日!
皆様は年末年始はどのようにお過ごしですか?
私は第一に大掃除!

 

0102new_pic(278).jpg
気持ちよく新年を迎えられるようにせっせとお掃除を頑張りました〜!

 

その後はやっぱり、、テレビを見ながらコタツでみかん。
おばあちゃんみたいってよく言われます(笑)

 

1230img_00.gif                       

 

今年最後のブログは、一年の最後を締めくくる「年越し蕎麦」

蕎麦について書きたいと思います。
古くからの風習である年越し蕎麦は、延命や長寿を祈願したものとされ、日本の年末に欠かせない食べ物ですね。

 

「蕎麦はヘルシーって言うけど、カロリーは他の主食とあまり変わらない」
こんな話しをよく聞きます。

 

1230o0517063211701175720.jpg

 

・そば 約132キロカロリー
・うどん 約105キロカロリー

・ラーメン 約149キロカロリー

 

たしかに、うどんより蕎麦のほうがカロリーが高いですね!

ということは、うどんより蕎麦のほうが太りやすいのかと思ってしまいますが、

「そうではありません!」

 

「スゴイ!蕎麦の栄養素」覚えておこう!


蕎麦が「お米」「他麺類」と比べて、何が優秀かというと、
“栄養素が圧倒的に豊富”ということです。

蕎麦といえば主食なので、栄養素は『炭水化物』くらいしか思い浮かばない人が多いのではないでしょうか。

 

しかし、実際には様々な栄養素がバランスよく含まれています。

 

タンパク質
ビタミンB1
食物繊維

 

主食の食材の中で、これら3つの栄養素を豊富に摂取できるのは「蕎麦」だけです!

 


☆タンパク質が豊富!

 

なんと一玉(茹で上がり260g)で、
タンパク質が13g程度含まれています!

 

123030index.jpg

タンパク質はうどんの2倍以上!!

 

必須アミノ酸のバランスも良く、完全食品といわれる鶏卵を100とすると、

蕎麦は92とほぼ牛乳に匹敵し、精白米の65に比べても大変高いものです。
タンパク質の量だけでなく、質も良いのです。

 

☆ビタミンB1が豊富!

 

「お米」「他麺類」と比べた一番の特徴は、ビタミン・ミネラルが豊富であること!

特にビタミンB1が圧倒的な含有量!

その量は精白米の4倍も含まれているのです。

 

123030sugoi.gif

 

ビタミンB1は糖質の代謝を助け、脂肪の蓄積を防ぐために最も大切な栄養素!
白米、パン、他の麺類は糖質中心のため、ビタミンB1のおかずと一緒に食べ合わせしないと糖質が代謝されず脂肪に蓄積されやすくなります。

蕎麦のように糖質+ビタミンB1を一緒に含む食材はすごく貴重!

 


☆食物繊維も豊富!

 

そばには食物繊維もしっかり含まれています。

そば1食分で、
キャベツの葉4枚、もやし1袋(約300g)相当の食物繊維を摂取できます。

蕎麦1枚に含まれる食物繊維量は約4〜5gです。
食物繊維は野菜・果物から摂取することが多いですが、含まれる量が他の栄養素に比べて少ないため、蕎麦のように主食から得られる食物繊維はすごく貴重です。

 


知ってる?そばは腹持ちが良いんです!

 

同じ麺でも、うどんやラーメン、パスタなどは小麦粉から作られています。

小麦粉は、パンの原料でもありGI値が高く、血糖値を上昇させやすいため、消化が早くお腹が空きやすいのが特徴です。

 

そば粉で作られた蕎麦は、低GI食品なので血糖値が上がりづらく、エネルギーに変換されるのがゆっくりなので、その分持続する時間が長いのです。

 

ダイエット中に炭水化物を無性に食べたくなったら、
是非そばを食べるようにしてみてください!

 

 

夜中に食べる年越し蕎麦の鉄板レシピ!

 

蕎麦がヘルシーなのは分かったけど、夜中に食べるのはちょっと・・・という方!

今年の年越し蕎麦はこちらのレシピでいかがですか?

 

「鯖」のビタミンB2で蕎麦の糖質代謝をさらにパワーアップ!
夜中でも太りにくいレシピです。


 焼き鯖そば

1230mbc1051cc.jpg

 焼き鯖のだしですごく味に深みが出ます。にしん風ですね。

 

材料 (2人分)

焼き鯖 2切れ
そば 2人分
しょうが 1かけ
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2
さとう 大さじ1
粉末だし 適量
ねぎ 少々
水 適量

 

123034a8d502573e4fd0283ae938791fa3582ee7b455.39.2.3.2.jpg
塩鯖がお勧め!しっかり両面焼きましょう!

 

1230saba.gif
しょうがをおろして絞ったしょうが汁、しょうゆ、みりん、さとう、水を入れた汁で鯖を煮ます。5分程度煮たら、鯖を取り出し、残った煮汁に水、お好みで粉末だしを加え、そばつゆをつくります。

 

1230yude_02.jpg
蕎麦は最後につゆで煮るので、堅めに茹でてください。

茹でたそばを水洗いし、作ったそばつゆで少し煮て、温めます。

 


蕎麦をつゆごと丼に盛り、鯖を乗せ、しょうが、お好みで大根おろしを添えて完成!

 

今回の「鯖そば」は炭水化物・糖質を気にされている方にピッタリのレシピですが、たとえ、かき揚げ蕎麦・天ぷら蕎麦のように揚物を食べても、糖質が脂肪として身体に蓄積されるのは早くても12時間後です。

元旦に朝から福袋♪初詣♪動き回れば全く心配ないですよ!

 

今年の大晦日は食べたい年越し蕎麦で締めくくりましょう!

 

今年の6月からブロクを始めさせていただきましたが、PRスタッフさん、メーカー様、お店の方など多くの方から色々なご意見やご感想をいただき、自分自身とても成長することができました。
来年も引き続き「管理栄養士裕奈のブログ」を続けていきますので是非欠かさず見てくださいね♪

 

 

お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


〜店頭の食育販促のご相談〜
食育販促推進協会  03-3280-4919
(みんなに広まる食育)

 

ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

 

 

 

 

  • 0
    • -
    • -
    • -

    管理栄養士「ケーキ」太りにくい食べ方!

    • 2016.12.23 Friday
    • 11:45

    こんにちは!

    ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です!

     

    ソフィアではこの時期、クリスマス年末が繁忙期!
    お仕事に入ってくださっているPRスタッフさん、いつもありがとうございます。
    私も気を引きしめて今年を乗り切りたいと思います!!

     


    さて!今週はクリスマスウィークですね♪
    ついつい美味しいものを食べたくなってしまうクリスマス。
    私はお家でピザを作ったり、ローストビーフを作ったり、友達とプチパーティーをして少し早めに楽しんじゃいました!

     

    今年は自宅の庭でクリスマスパーティー♪

     

    クリスマスを盛り上げるのは、やっぱりケーキ♪
    豊富な品揃えに目移りしてしまいますよね。 とはいえ、カロリーも気になるところ。

     

    1223pablo03.jpg

    クリスマスケーキも賢く食べれば、太ることを気にしないで気持ち良く食べれます!


    今回のブログでは太りにくいケーキを選ぶコツ、食べ合わせを教えます!

     

    「太りやすいケーキ」

    見分け方を覚えておこう!

     

    ケーキの主な原材料は、小麦粉・砂糖・たまご・牛乳・バター・生クリームです。

    太りやすいケーキとは、これらの原材料に加えて、さらに糖質や脂質たっぷりの材料を使ったケーキ!

     

    1223640x640_rect_5557700.jpg
    チョコレートケーキやモンブラン、キャラメル系のケーキは、さらに高カロリー

     

    1223e2e237e1.jpg
    またパイ系のケーキは生地にたっぷりバターが使われていて、さらに高カロリー

     

     

    「太りにくいケーキ」なら、この3つがお勧め!

     

    シフォンケーキ

    空気をたっぷり含んでいてボリューム感バッチリ!

    さらにバターではなく植物油を使用して作るので、ヘルシーです。

    他のケーキに比べて卵を多く利用するので、たんぱく質も多く含まれているケーキです。

     

     

    ティラミス

    1223100639916564369.jpg

    生クリームも少なく、小麦粉の代わりにマスカルポーネチーズを使うので糖質控えめのケーキです。


        
    チーズケーキ

    1223587f52542149253376c78973bdfd1dc2.jpg

    スポンジも生クリームも使わないため、小麦粉・生クリームの糖質をダブルカット!

    チーズのこってり感と程よい甘みが、糖質に比例しないのですごくお勧めです!

     

    「生クリーム」

    「カスタードクリーム」

    どっちが太りにくい?

     

     

    カロリーは断然、カスタードクリームの方が低くくなります。

    生クリームは 100g450kcalなのですが、カスタードクリームなら同じ100gで250kcalくらいです。

    生クリームはほとんどが乳脂肪分だけですが、カスタードクリームは卵、小麦粉、牛乳が原材料になるため代謝を上げるタンパク質も豊富!

    カロリーや栄養価から見てもカスタードクリームがお勧めです!

     

     

    ★必見!ケーキを太りにくする食べ合わせ!


    ケーキで摂った糖質がエネルギーに代謝しきれないと脂肪に変わります。そのため糖質をエネルギーに代謝をしてくれる栄養素を摂取することが大切!

    こんな夢のような心強い栄養素が「ビタミンB2」です。

    ケーキを食べる時は積極的に摂るようにしましょう。

     

    ビタミンB2が多く含まれているのは、

    牛乳、卵、アーモンド、ヨーグルト、大豆などです。

     

    ケーキと一緒に牛乳、豆乳、ヨーグルトを召し上がるだけで代謝を上げることが出来ます。


    食事を抜くのは逆効果!


    クリスマスケーキを食べる代わりに食事を抜くのは絶対にやめましょう!

    食事からたんぱく質やビタミン、ミネラルを積極的に摂らないと、ケーキの糖質の代謝が大きく低下してしまいます。

    食事を抜いて摂取カロリーを抑えたとしても、代謝が落ちて太りやすい体質になってしまいます。

     

    最後に!

     

    「ケーキを自分で作ってみよう!」という方のために、ヘルシーレシピをご紹介します。

     

    生クリームにヨーグルトを混ぜてホイップする!

    1223e080958b.jpg

    生クリームにヨーグルトを混ぜてホイップすると、カロリーも控えめでホイップ時間も短縮できます!

    ヨーグルトのビタミンB2が生クリームの糖質の代謝も高めます♪

    甘みと酸味の絶妙なバランスに、はまっちゃいますよ!

     

    あとは・・・手軽にフライパンでホットケーキを焼き、フルーツを使ってクリスマス仕様のデコレーションをするのも良いですね。

     

    1223mmt_151127.2.jpg

    スポンジケーキよりもずっと 簡単で、カロリーも控えめですよ!

     

    1年に一度のクリスマス!

     

    「食」を楽しんで盛り上がりましょう!

     

    お客様1人1人の満足のために!
    みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


    〜店頭の食育販促のご相談〜
    食育販促推進協会  03-3280-4919
    (みんなに広まる食育)

     

    ソフィアNEWSのブログも是非読んでくださいね!

     

     

     

    • 0
      • -
      • -
      • -

      管理栄養士「冷めても美味しい」料理レシピ!

      • 2016.12.16 Friday
      • 11:20

      こんにちは!
      ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。

       

      冬は根野菜がとっても美味しい季節ですね!

      私の大好物は今が旬の聖護院大根!

      「大きいですよね!味は大根とカブの中間♪」

       

      お勧めのレシピはステーキ!!冬季限定のご馳走です♡
      ごま油で両面を少し焦げ目がつくまで焼き、醤油をかけるだけ!

       


      お好みでチーズをかけても美味しいですよ♡
      簡単に作れちゃいます!

       

      「冷めてしまうと美味しさが半減するので是非アツアツを♪」

       

      冷めるというと、この時期「お弁当」作りがすごく大変ですよね!

      早く起きて作ったり夜のうちに仕込んで準備したり‥
      しかも、頑張って作ったのにお昼には冷めて美味しくなかったり。

       

      冷めても美味しいお弁当作れたら。
      そう思う時ありませんか?

       

      実はちょっとした手間で劇的に美味しくなるコツがあるんです!

      今回は、「冷めても美味しいお弁当」のおかずを作るコツをご紹介します☆

       

      121651afd410a04d180fa8ee0af1.jpg

       

      「冷めると何故美味しくないの?」覚えておこう!


      料理は冷めていく間、空気にたくさん触れ、水分が飛んでいきます。

       

      つまり、「乾燥するから冷めた料理は美味しくない」


      ではどうしたら乾燥に強い料理を作ることができるのでしょうか。

      答えは

      「水分」

      食べるときに水分が出来たての状態に近ければ美味しさをキープできます!

       

      それではお弁当に人気の2つの冷めても美味しいメニューをご紹介しちゃいます♪

       


      冷めても柔らかジューシー♪「簡単照り焼きチキン」

       

       照り焼きチキンはお弁当の人気のおかず!

      出来立てはジューシーでホントに美味しいですね♪
      その照り焼きチキンが、冷めても柔らかくジューシーに出来る作り方があるんです!

       

      1216mainpic.jpg

      ▶まずは材料をご紹介。

      「材料」
      鶏もも肉‥1枚
      「調味料」‥下味用
      みりん・・大さじ1杯くらい
      醤油‥大さじ1杯半くらい

      「照り焼きのタレ」
      みりん・水・醤油‥お好みで。

       

      ▶鶏肉はカットしない。

      12161.JPG

       

      焼く前に切ってしまうと、切り口から旨味と水分が出てしまうので、冷めた時にパサパサになってしまいます。鶏肉は切らず、トレーやお皿の上で下味を付けます。


      ▶レンジで2分加熱。

      下味を付けて5分ほど置いたらラップをして、電子レンジで「2分加熱」します。
      そうすることで、モモ肉が蒸し焼き状態になり水分を閉じ込めてジューシーな仕上がりに!調理時間も短縮され、しかも美味しい照り焼きチキンが!!

       

      ▶焼く前に忘れちゃいけない「片栗粉」

      1216R0038487-560x420.jpg

       

      焼く前に忘れちゃいけない「片栗粉」!!この手間で、最後の仕上がりが違います!
      フライパンで焼く前に、片栗粉をまぶします。これは、タレが絡みやすくする為なので
      美味しく仕上げるためには忘れちゃいけません!
      注意点は、たくさん付け過ぎない事。余分な粉は落としましょう☆


      ▶焼き時間は「30秒〜1分」で。

      12162016-05-03-01.43.28.jpg

       

      フライパンに、照り焼きのタレとなる調味料を入れひと煮立ちさせます。

      タレが煮だって来たら、レンジから出したモモ肉を投入します。
      片面ずつ「30秒〜1分」程度。

      タレが煮だってきたら火を止めてお肉に絡めると出来上がり♪
                                                                             

      「冷めても美味しい照り焼きチキン」の完成です!
      お弁当やお皿に盛り付けるときに、食べやすい大きさにカットしてください☆

       

      照り焼きチキンのレシピは肉料理全般に応用することができます。その結果レパートリーが肉料理の数だけ増えることになります。

       

      もうひとつはお弁当の大定番!
      冷めてもフワフワ♪厚焼き玉子の作り方。

       

      厚焼き卵って冷めると固くパサパサになりませんか?

      冷めてもフワフワな厚焼き玉子、ある調味料を入れると美味しく焼けます♪

       

      1216E381A0E38197E5B7BBE3818DE58DB5.jpg


      「材料」
      卵‥3〜4個
      砂糖・みりん‥お好みで。
      水溶き片栗粉‥少々。


      ▶最初はいつもの卵焼きを作る感じで。

      甘めの厚焼き玉子がお好きなら、砂糖やみりんで味付けを甘めに。
      普通に塩を加えてもOKです。


      ▶ここがポイント!「水溶き片栗粉」を入れる。

      かき混ぜた卵の中に、水で溶いた「片栗粉」を少量入れます。目安としては水溶き片栗粉大さじ1くらいで。この片栗粉がフワフワな厚焼き玉子を作る重要なポイント!

       

      ▶半熟の時に手早く巻く!

      1216474957.jpg

       

      最初に、卵を流し入れたら
      「半熟」の時に巻き始めます。
      上手く巻けなくても大丈夫!最後に、形を整えればキレイな厚焼き出来ますよ♪

      半熟で巻くと、卵同士がキレイにくっついてくれるので形が崩れても、最後の巻き終わりでも形の形成が整えられます☆


      ▶「冷めてもフワフワな理由」はこの断面図。

      121620100813_1729586.jpg

                                                                            

      冷めると固くなる卵焼きは、中に隙間があると
      そこから空気が入りパサパサになります。最初に「水溶き片栗粉」を入れることで、
      片栗粉が接着剤の役割をして空洞が出来にくくなり「冷めてもフワフワな厚焼き卵」が作れるという訳です^^

       

      ポイントは「卵に水溶き片栗粉」!!
      覚えてくださいね♪

       

      片栗粉はすごく便利!例えば豚の生姜焼きを冷めても美味しくするコツも、片栗粉を使うこと!

      肉に片栗粉をまぶすことで、食材の間に隙間ができにくくなるため外気に触れる部分が少なくなり、水分が逃げにくくなります。

       

       

      そして最後は、

      冷めても美味しいお米の炊き方!

       

      1216c48b30ebcb3a71e62a4816c06eef74bb.jpg


      お弁当の中でも大きな面積を占めるのが「ご飯」ですよね!
      お弁当のご飯は冷めてしまっているので固く、べちゃっとしている部分や「ぱさぱさな部分」もあって美味しくありませんよね。

       

      冷めても甘味のあるふっくらおいしいご飯の炊き方です!

       

      1、氷を入れる。
      氷を入れることで沸騰するまでの時間が長くなるため、お米の吸水が変わり、より多くの水を吸水するため、でんぷんが柔らかくなって、ふっくらしたご飯になります!

       

      1216index.jpg
      お米3合に対し氷150gの量を入れます。。
      ※その分水を減らして炊いてくださいね!

       

      びっくりのモチモチした食感に!

      冷めても旨味がちゃんと味わえる美味しいごはんになりますよ♪

      是非試してくださいね!

       

      「冷めても美味しいお弁当」の作り方、いかがでしたか?

      しかも人気のおかずなので覚えて置けば女子力も上がりそうです^^


      とにかく水分を逃がさないことに注目すれば、

      ご自分でも「冷えても美味しい料理のレシピ」がどんどん作れちゃいます!

      コツは出来たての状態の水分を保つこと!

       


      大切な人に作るお弁当は、たとえるなら、
      日常の伝えきれない想いを届ける伝書鳩のようなもの!

       

      今度は皆さんのお勧めのお弁当レシピも教えてください♪

       

       

      お客様1人1人の満足のために!
      みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


      〜店頭の食育販促のご相談〜
      食育販促推進事務局  03-3280-4919
      (みんなに広まる食育)

       

      • 0
        • -
        • -
        • -

        管理栄養士「パン」を楽しんで食べよう!

        • 2016.12.09 Friday
        • 11:12

        お疲れ様です。

        ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。


        先日、念願の埼玉県日高市にあるサイボクハムのテーマパークに行ってきました!
        敷地内にはバーベキューができるレストランや美味しいハムやソーセージ、地場野菜などを売っているショップがあります。

        1日ずっと遊んでいました♪

         

        1209new_pic(258).jpg

        記念写真♪豚ちゃんと一緒にパシャリ!

         

        是非皆さんも一度行ってみてくださいね!

                          

        そして、最近の私のマイブーム♪


        「自宅でパン作り!
        焼きたてを食べたり、翌日の朝食に食べても本当に美味しい♪
        この前は生地作りはフードプロセッサーで行い、フライパンで焼きました♪

        すごく簡単でボリュームもいっぱい!

         

        1209new_pic(256).jpg
        憧れのふわふわパンが出来ますよ♪
                               
        朝ごはんの定番と言えばお米かパンですよね!
        皆さんは普段どちらを食べることが多いでしょうか?

         

        「パンはカロリー高いし、ダイエットに向かない!」

        こう言われるとパン好きの私たちは寂しいですよね!
        そもそも、この理由は何なのでしょうか?

         

        今回はご飯とパンの違いを色々な面からまとめてみました!

        ダイエットや健康維持に役立ててもらえれば嬉しいです。

         

         

        パンが「太りやすい理由」を覚えておこう!

         

        脂質が多い

         

        ご飯1食分(普通盛り茶碗1杯)の脂質が0.4gなのに対し食パン1枚の脂質は2.0g。大差ないように感じますが、ご飯はそのままおかずと一緒に食べるのに対し、パンにはバターやジャムを塗ることが多いので、脂質はさらに5〜8gほど簡単に増えてしまいます。

         

        GI値が高い

         

        GI値とは血液中に流れる糖質の量の上昇度合いを数値化したもので、簡単に言うとこの数値が高いと太りやすく、反対に低いと太りにくいということです。一時期話題になったインスリンダイエットは、この数値を指標に食材選びをして痩せようというものです。

        さて、ご飯とパンのGI値を比べてみましょう。

        ご飯は84に対し、食パンは91です。数値が高い方が太りやすいので、やはりGI値が高いパンはご飯よりも太りやすいと言えます。

         

        量が多くなる


        柔らかいパンは、同じ量を食べたとしてもご飯よりも咀嚼回数が圧倒的に少なくなり、食事時間もその分とても短くなってしまいます。食事を始めてから満腹を感じるまでにおよそ20分程度かかるので、食事時間が短くなるパンの場合、5分程度で食べ終わってしまえば非常に満足度が低くなるので、さらにもう1枚 (あるいは1個)食べることになります。

         

        ここまで読むと、「やっぱりパンは....」になりがちですが


        パンの選び方や一緒に食べる具材次第ではダイエットに向く主食になります!

        そのポイントをランキング形式で発表しちゃいます!

         

        1209ranking_ninki_text.jpg

         

        4位:たんぱく質と野菜入りの惣菜パン

        120920120824 DSCN0133.JPG

        鶏肉や野菜のサンドイッチがおすすめ!

         

        惣菜パンとは、焼きそばパン、コロッケパン、ホットドック、サンドイッチなど、パンの中に惣菜が挟められているものを指します。パンだけを食べるよりも栄養バランスが良いのでオススメです。

        ただし、焼きそば、パスタ、コロッケなど、炭水化物や揚げ物の惣菜パンはカロリーが驚くほど高くなります!

        鶏肉、ソーセージ、卵、野菜など、たんぱく質と野菜の組み合わせを選びましょう。

        一度の食事でバランス良く食べられ、また、それらを一緒に食べることでパンの糖質の吸収が穏やかになるので血糖値も上がりにくくなります。

         

        3位:全粒粉パン

        12092.gif

        全粒粉のパンは、GI値が上がりにくい!

         

        全粒粉とは、小麦の外皮の部分を取り除かずに挽いたものです。それを原料に作られたのが全粒粉パンです。精製度が低いのでGI値が低く、太りにくいパンと言えます。小麦の外皮である”ふすま”という部分や胚芽には、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、美容や健康に気を遣いたい人にもオススメです。

         

        2位:ベーグル

        120910178001040.jpg

        生地をゆでてから焼くベーグルパンの独特な製法。

         

        焼く前に茹でるという特殊な製法で作ることにより、もっちり、どっしりと重みのあるベーグルは、食べ応えのイメージとは反対に、実は低カロリー!小麦粉と水が主な材料で、バター、牛乳、卵などが使われないので脂質が少なく、その分低カロリーとなっています。食べ応えを重視する人にオススメです。

         

        1位:フランスパン

        120910178000339.jpg

        噛み応えもある、フランスパン!

         

        フランスパンは、小麦粉、塩、水、イーストのみで作られていて、砂糖や乳製品が添加されていないのでカロリーも低めでヘルシーなパンです。

        また、他のパンと比べると固いため食べ応えがあり、少ない量でも満足しやすい点も嬉しいですね。パンを食べたいけど、糖質も脂質もとにかく量を控えてパン食を続けたい、という人にオススメです。

         

        管理栄養士の中で話題のヘルシーパン!

         

        120907_px400.jpg

         

        最近では糖質制限パン、低糖質パン、というような名称のパンが、コンビニで多く見られるようになりました。

        糖質の量が通常よりも少ないので、その分カロリーも低くなっています。

        ローソンのブランシリーズは「パンとしての美味しさもしっかりあるのにヘルシー!」と、管理栄養士の仲間同士でも今、すごく話題になっています!

         

        パンは、種類によってカロリーや含まれている栄養素は実に様々!

        是非上記のパンの中から自分の好みのパンを選んでみてくださいね。

         


        パン食で「太らない食べ方」教えます!


        パンそのものの味を味わう!


        パンには何も塗らず、パン本来の味を味わったり、おかずと一緒に口に運ぶことでパンに味をつけましょう!
        何もつけないで食べるのに抵抗があるなら、パンにヨーグルトをつけて食べるのがおすすめです。ヨーグルトはたんぱく質や乳酸菌を含み、パンとの相性も良く、バターを塗ったときと同じような満足感が得られます!

         

        120920120928120731_5065147311927.jpg

        ヨーグルトを塗ってコショーをかけて「クリームチーズ風」

         

        パン食でも体重を維持できている人は、いろいろなおかずを食べています。

        パン食のときこそ、食物繊維の多い野菜をたっぷり食べることが大切!

        食物繊維が豊富な食材と一緒に食べると脂質の吸収を抑制してくれます!

         

        12099771636.jpg

        食事中にパンしか食べないのは逆効果ですよ!

         


        【番外編】

        1209167.jpg

         

        どうしても甘い菓子パンが食べたい時は、あんパンがおすすめです。
        あんパンは糖質は高いですが、脂質はそれほど高くもなく、メロンパンや蒸しパンが500kcal近いのに対して、あんパンは1個300kcalほどです。

         

        1日のうちでもっとも代謝の良くなる午後3時前後のおやつの時間帯がオススメ!

         

        1209new_pic(255).jpg
        私も休日の3時のおやつは、いつも「あんパン」♪

         

         

        基本的にはパンなどの炭水化物も適量摂っている分には太りません!

        ちなみに適量というのは、一日に摂りたいカロリーの半分くらいを炭水化物で摂ること。
        この範囲ならば、食べすぎではないので太ることはありません。

         

        「食」は一生付き合っていくもの。

        食べたい物を一生我慢していくのは難しいですよね。

        せっかくなら「適量」で食べる喜びを楽しんじゃいましょう!
         

        お客様1人1人の満足のために!
        みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


        〜店頭の食育販促のご相談〜
        食育販促推進事務局  03-3280-4919
        (みんなに広まる食育)

         

        • 0
          • -
          • -
          • -

          管理栄養士「食べ放題」太りにくい食べ方!

          • 2016.12.02 Friday
          • 13:15

          こんにちは!

          ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。

          今年もラスト1ヶ月!体調に気をつけて乗り切りましょうね!

           

          1203cb4e87a011664511b89064853f46f672.jpg

          「食べ放題!」

          言葉を聞くだけでも嬉しくなりますよね♪

           

          でも、ダイエット中だから「食べ放題は....」と気になる方のために!

          今回のブログでは食べ放題で太りにくい最良の方法を教えます!

           

          食べる順番に気をつける!

           

          同じ内容の食事を摂っていても、食べる順番によって太りやすさが違うことをご存知でしょうか?

          最近の肥満に関する研究では、急な血糖値の増加が体脂肪の増加=肥満につながりやすいことが分かってきています。

          一番血糖値が上がりやすいのはご飯やパンなどの「炭水化物」で、その次に肉類や魚介類、卵、乳製品などの「たんぱく質」の多い食材が続きます。

          一方、野菜は血糖値の上昇が穏やかで、食事のはじめに摂ると血糖値の上昇を抑えてくれる効果があります。

           

          12022.jpg

          和食、洋食どちらでも野菜(食物繊維)→たんぱく質→炭水化物(糖質)の順番で食べてくださいね!


          ご飯→野菜の順で食べるのと、野菜→ご飯の順では食べるのでは、後者の方が血糖値の上昇を20パーセントも抑えることが可能になります!

          同じ量を食べるのなら、太りにくい食べ方で賢くダイエットしちゃいましょう!

          具体的にはサラダなどの野菜をたっぷり食べてから、肉魚などのメインのおかずを食べ、少し時間をおいてから主食のご飯、パンを食べるようにしましょう。

           

           

          実際のビュッフェで
          「どう食べる?」をお伝えします!

           

          1202a304cb126fc3d718753dc7e51b858efc.jpg

          帝国ホテル内のインペリアルバイキング サール

           

          日本で初めて“バイキング”という食のスタイルを生みだした帝国ホテルのビッフェレストラン!

          こちらの各メニューはここ10年でほとんど変化はありません。
          おそらく現在の食材・料理が完成されているからだと思います。

          味・調理・栄養バランスまですごく勉強になるメニューがいっぱい!


          食べ過ぎちゃう時こそ食べる順番が大切!


          STEP1

          〜野菜(食物繊維)〜

           

          1202imperial_sarada.jpg


          食物繊維から、油を含まないものから食べ始めます。まずはサラダと軽めの前菜から。
          サラダを食べたあとは、テリーヌ、トマトのスープ、マリネなど、こちらも軽めのもの。

           

          1202imperial_zensai3.jpg

          特に写真右の右端にあるさわらのマリネは最高♪


          同じ肉でもハムは意外に油が少なくて、血糖値もそれほど上がらないので最初に食べて大丈夫です。

           

          じゃがいもは糖質が高いので、最初には食べないでくださいね。

          糖質の少ない野菜はこちらを参考くださいね!

           

          食品名    糖質量(100gあたり)
          ほうれん草    0.3g
          ブロッコリー    0.8g
          もやし    1.3g
          オクラ    1.6g
          セロリ    1.7g
          レタス    1.7g
          きゅうり    1.9g
          白菜    1.9g
          水菜    2.4g
          大根     2.7g
          ピーマン    2.8g
          なす     2.9g
          キャベツ    3.4g
          トマト    3.7g

          じゃがいも 16.3g

              

           

          STEP2

          〜肉・魚・卵のおかず(主菜・タンパク質)〜

           

          120212338817_662856863857589_1174494709_n.jpg

          続いては私の大好物、インペリアルバイキングの定番中の定番ともいえる、ローストビーフ、そして季節限定で供されるサーモンのパイ包みをオーダー。

           

          1202imperial_pai.jpg
          こちらのサーモンのパイ包みは3皿も頂いてしまうほどの美味しさでした。
          パイ自体も美味しいのですが、ソースが絶品(写真左のクリーム色のソース)。
            


          STEP3

          〜ごはん・パン・麺(主食・炭水化物)〜


          たっぷりとたんぱく質を頂いた後は、炭水化物系。
          パンも最高ですが、ここではまずカレーをオーダー。

          カレーには「伝統のビーフカレー」と「ココナッツカレー」の2種類があるのですが、どちらも美味しいけれど、私はココナッツカレーをオススメ。

           

          1202DSC02243.jpg
          これほどのカレーがこの世にあるとは・・・感動の一品です。

           

           

          ちなみに帰宅後の体重は1.8キロほど上昇。      

          合計カロリー4000kaclは食べちゃいました!
          しかし、翌日には1キロ減少し、2日後には元に戻るという具合に、しっかり減少!

           

          「最初に食物繊維から時間をかけてたっぷり食べた!」

          血糖値も上がりにくく、後から食べる脂質と糖の吸収もバッチリ抑えたのがポイント!

           

          「時間をかけて食べること」もすごく大切なんです!

          野菜から食べても早食いでは意味がありません。時間をかけて食べられるように、野菜もちゃんと1品として用意するとベストです。
          たくさん食べる際には、食物繊維、さらに脂分が低いものから頂く。
          こうすることで、太りにくくたくさん食べれるわけです。

           

           

          食べ放題で一番太りやすい食べ方はこれ!

          炭水化物→お肉(脂質)


          炭水化物は体内で優先して分解され、脂の分解を後回しにしてしまうため、炭水化物の後に肉や脂質を摂ると、体内に残りやすく太ってしまう原因になります!

           

          120310107541479.jpg

          いかがでしたでしょうか?

          ダイエットの天敵とも思われる食べ放題も、少しだけ食べ方を意識することで太りにくい食事にすることができるんです!

          今回ご紹介したポイントをチェックしつつ、食べ放題を楽しんでくださいね!

           

          お客様1人1人の満足のために!
          みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


          〜店頭の食育販促のご相談〜
          食育販促推進事務局  03-3280-4919
          (みんなに広まる食育)

          • 0
            • -
            • -
            • -

            calendar

            S M T W T F S
                123
            45678910
            11121314151617
            18192021222324
            25262728293031
            << December 2016 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM