管理栄養士「二日酔いにならない!?」

  • 2016.10.28 Friday
  • 13:48

こんにちは!

ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。

 

栄養士坂本の「お酒で太らない」ブログ面白かったですね♪

ついつい私も旅行先でハイボールに切り替えちゃいました(笑)

 

私も食べながら飲むことが大好き!

寒くなっても1杯目はやっぱりビール!

 

 

学生時代飲み会で楽しくて飲みすぎたはいいけど、
新宿で飲んでいたのに、

気づいたら横浜にいたことも(笑)

 

1024areainfo_07.jpg

誰もいない横浜駅西口(笑)

思わず1人で寂しく記念撮影しちゃいました!


朝まで飲んでしまい、つら〜い二日酔いにげっそり。
なんて誰でも一度は経験ありますよね。
それでも会社に行かなきゃいけないのは働き女子の宿命(笑)

 

同じくらい飲んでも

二日酔いになったり、ならなかったり
 

「なんでだろう?」

 

そう感じることありますよね?

 


今回は忘年会などのお酒シーズンをうまく乗り切るためのブログを書きますね!

 

 

1021h2_season.jpg

 

★大公開!二日酔いにならないために!

 

まずはじめにアルコールってどこで吸収されるかわかりますか?

 

「肝臓?」

 

いいえ!
最初に胃で20%、腸で80%の割合で吸収されます。

 

1021-胃20%腸80%-e1456151249685.jpg

その後、肝臓を通過して、全身の臓器に流れていきます。


早い話が摂取してしまったアルコールを

胃、腸で吸収しなければ「二日酔いにはなりません!」

 

たとえば、

仕事が終わって「ご飯食べながら飲もうよ」となり

お店に着くや否や

 

「カンパーイビール

んで、ぐびぐびと。

 

これは「まずい」パターン!

空きっ腹にいきなりアルコールは「どうぞ吸収しまくってください」と言わんばかりの行為なのです・・・

この状態で飲み続けたら悪酔い二日酔いまっしぐらです。

 

乾杯したらぐびぐび飲む前に、

軽く食べてください!

1021166423.jpg

できるだけ消化されにくい

「たんぱく質」や「食物繊維」の多い食材がおすすめ!

お肉や野菜!

私のお勧めはビーフジャーキー(あれば絶対!笑)

たんぱく質の含有量がビックリの54.8g♪

もちろん他のお肉でも大丈夫ですよ!

 

野菜はもちろんサラダでバッチリ!

 

つまり!胃がこれらの栄養分を吸収してる間にお酒は胃を通り過ぎてしまうのです!

これで20%の胃吸収を防げます

 

となると、お次は腸での吸収です!

 

腸は小腸での吸収がとても活発で、それを防ぐとなるとやはり食事しかありません。

ただ腸の場合、飲むときに食べていたのでは十分に養分が吸収されません。

腸の吸収を抑える栄養分は「デンプン」「たんぱく質」といったものが代表的です!

 

今夜は飲むぞ!という方は

 

昼食でたんぱく質の多いお肉か魚を食べましょう!

 

飲む6時間ぐらい前に牛肉を130g以上召し上がってもらうと

腸でのアルコール吸収を30%〜50%はカットできます!

 

1021foodpic4116405.jpg

鶏の胸肉や豚ロースも「たんぱく質」豊富でおすすめです!

 

 

お魚ならこの4種類からチョイス!

「たんぱく質四天王!」はコレ!

 

11022802.jpg

サバの油は必須脂肪酸の一種であるEPA、DHAが豊富!

油が気になる方も大丈夫!積極的に食べてくださいね!

 

 

10218d6c843b.jpg

マグロの赤身+緑黄色野菜を合わせると全栄養素が摂れるスーパーランチ!

 

 

1021caption.jpg

タラは脂質0.2gと圧倒的に油分少なめ!

消化吸収が良いので、遅めのランチの時に是非選んでください!

 

102142354941.jpg

サケは「アミノ酸スコア」100点の満点食材!

皮も嬉しいコラーゲンです!塩鮭の塩分だけは気にしてくださいね!

 

 

二日酔いになるか、ならないかの別れ道は

「お昼に何を食べた?」

今日から覚えてくださいね!

 

 

あっ!最後に!

飲みの席ですごく聞かれる質問を!

 

”ヘパリーゼ”って効くの?

71113046f1ba8ca1f0b1128470da212e.jpg

 

肝臓水解物を主成分として配合した肝臓に作用する医薬品ですね。

 

「もちろん効果あります!」


ただ肝臓に直接作用しても

「胃や腸で吸収されたアルコールが多い」と分解が追いつきません。
今回の食べ方を参考にして、胃・腸でアルコールの吸収を50%は防いでください!

効果がしっかり実感できます♪
これが効く、効かないの理由です。

 

 

飲む時はお酒の「種類」や「量」に気がいきますが、

 

一番大切なのは「食」!

 

二日酔いを世の中からなくしましょう!(笑)

 

 

 

番外編!

もしランチで調整できなかった場合は是非こちらを参考に!
「全て私で実体験済み!」是非お試しください(笑)

 

飲む直前にこれを食べよう!


飲みながらこれを食べよう!

 

 

お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


〜店頭の食育販促のご相談〜
食育販促推進事務局  03-3280-4919
(みんなに広まる食育)

  • 0
    • -
    • -
    • -

    小学館@DIME「レモン酢ダイエット」監修・・

    • 2016.10.21 Friday
    • 12:16

    お久しぶりです!

    ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です!

     

    「食」の効能や知見について取材されることが増えています♪

    今回は株式会社小学館が運営するトレンドマガジン@DIMEよりご依頼をいただき

    私が監修した『レモン酢ダイエット』の記事が掲載されました。

     

    「マイレモン酢」を持ち歩こう!

    レモンと酢のかけ合わせが生むダイエット効果!

    是非下記よりお読みくださいね!

     

     

     

     

    さて、今回私は2週間ほどお休みをいただいておりました!

    多くのスタッフさんやメーカー様から

     

    「おかえりなさい〜!」

    「何してたんですか〜?」

     

    お声をかけていただき、

     

    ブログを読んでくださっている事を改めて実感しました!

    とても嬉しいです♪

     

    さてさて、このお休み私が何をしていたかというと、、



    じゃーん!実は、新婚旅行に行ってきました〜!


    実はつい先日結婚式を挙げまして、そのまま旅行に行っていました♪

    「寿退社してしまうの〜?」と聞かれる事が多かったですが、

    全くそのつもりはございません!(笑)


    まだまだソフィアでやりたい事が沢山ありますし、何よりソフィアのメンバーが大好きなので離れたくないのです!

    これからは、主婦目線の管理栄養士の姿も楽しみにしていてくださいね♪

    という事で今回のブログは私の旅行記を少しだけ♪

     

    行った先はモルディブ・ドバイの2ヶ国!

    モルディブはインド洋に位置し、1000以上の島々でできた国で、ディヘビ語という言葉で話すようです。

    リゾート地では皆英語で話していました。

    1島1リゾートと呼ばれている、ダイバーに人気のリゾート地!


    平均気温は30度前後と常に暖かく、何より海が綺麗〜!!


    「たくさん泳いじゃいました〜!

     

    旅行で行く島はリゾートのため人が住んでいません。

    せっかくなのでモルディブの伝統文化に触れたいなあと思い、別の島に船で移動して村を探索するツアーに参加しました!

     

    生活の様子や食事、歴史的建造物等まわりましたがなんせ言語が分からず、、。(笑)


    なんと、日本人観光客は私たちだけ!

     

    気になるモルディブの料理はというと、スリランカやインドの影響を受けたものが多く、スパイスを効かせたカレー等が多いようです。 他には、やはり!魚やココナッツ!


    暑い気候にピッタリのエスニックな味付け!


    そしてお酒好きの私は、島内で9:00〜24:00まで飲み放題というプランでしたので、「泳いで」「食べて」「飲んで」「寝て」、といった普段では考えられないような時間を過ごしました!



    まさに「天国」ですね!

    リフレッシュにはとてもオススメですよ〜♪

     

    お次はドバイ!!



    ドバイはアラブ首長国連邦の中にある首長国の1つ!

     

    砂漠気候のためとても暑かったです、、。が!

    イスラム教のため基本肌の露出はNG!

    観光客にはそこまで厳しくないものの、タンクトップやショートパンツもNGでした。

     

    金持ちの国といったイメージがある方も多いかも知れませんが、

    まさにその通り金持ち!豪華!

    通る車は1000万オーバーの高級車ばかり。建物は東京タワー級のビルばかり。

    「世界一の〇〇」がそこら中にあるようなとても華やかな国でした!

    電車で寝たら罰金、お酒は家で飲んではいけない、など私にとってはとても辛いルールに驚きつつも、世界一の都市、満喫してきました。


    世界一の高さを誇る「ブルジュ・ハリファ」


    噴水ショー「ドバイ・ファウンテン」は圧巻!


    ドバイの料理ですが、観光地には郷土料理を食べられるお店はほとんとありません。

    アラブ料理なので、有名なのはケバブでしょうか、、豚肉は使わず、羊、牛、鶏、さらにラクダ肉も食べるようです!
    私は滞在が1日しかなかったため、機内食で済ましてしまいました。


    今度はもう少しお金を貯めてからまた行きたいです(笑)


    という事で今回はブログ内容もリフレッシュモードでやらせていただきました!

    また来週からも「管理栄養士裕奈のブログ」見てください〜!

     

    お客様1人1人の満足のために!
    みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


    〜店頭の食育販促のご相談〜
    食育販促推進事務局  03-3280-4919
    (みんなに広まる食育)

    • 0
      • -
      • -
      • -

      栄養士「お酒で太らない」ダイエット

      • 2016.10.14 Friday
      • 11:20

      こんにちは!

      ソフィアプロモーション栄養士の坂本真由美です。

       

      昨日深瀬が2週間の休暇からカムバック!
      早くも今回が私の最終回になってしまいましたね(笑)

       

      お酒をこよなく愛する栄養士のワタクシ、
      キレイごとだけ並べて生きていません(笑)
      からあげ食べて、ハイボールをグイッとやるのが大好き!



      「お酒は飲みたい!」

      でも、ダイエットしているし!を無駄にしたくない方!

      実はお酒にも太りにくい!太りやすいがあります!!

       

      アルコールは高カロリーなの?


      【ケース1】飲む日はとにかく飲みまくる!チャンポン派のケース

       

      1013b84f8cecb597e80a62d92e95f60cdecc-500x164.jpg

       

      「とりあえず1杯目は生中でしょ。そしてグラスのスパークリングワインでドライブかけて、日本酒を1合たしなんで、デザート代わりに梅酒ロック2杯くらい」

       

      ◆カロリー計算してみた!


      生ビール中ジョッキ:136kcal
      スパークリングワイン:248kcal
      日本酒1合:248kcal
      梅酒ロック:184kcal×2
      合計:1000kcal

      「えっ!?1000kcai?」思ったよりも多いですよね!

       

      でもご安心くださいグッド


      アルコールは高カロリーですが、その性質が普通のカロリーとは少し違います。

      実は、アルコールのカロリーはエンプティーカロリーといって全く栄養素を含みません。

      お酒を飲むとすぐに体が熱くなったり顔が赤くなったりするのは
      アルコールが優先的に代謝されて即座に熱として放出されているからです

       

      つまり、アルコールのカロリーは
      糖質にはならないし脂肪として蓄積されることもほとんどないので、
      身につかないカロリーです!

       

      アルコールではなく糖質に注意ビックリマーク

       

      ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒は、アルコール以外にも糖質が含まれているためカロリーが体に蓄積されます!

      カクテルや果実酒など甘いものは糖質がさらに高くなります!
      一方、蒸留酒の焼酎やウイスキー、ウオッカなどは糖質を含まずアルコールのみのため、体に蓄積されるカロリーはありません!


      私は断然ハイボール押し!

       

      ハイボールとは、簡単にいうと「ウイスキー&炭酸水」のカクテルのことです。

      糖質ゼロのウィスキーを炭酸水で割るので太る原因が全くありません!

       

      「氷が解けると味が薄くなって美味しくない!」と感じる方は
      氷の代わりに冷凍させたレモンをスライスして入れると、

      時間が経つほどレモンの酸味も味わえて美味しいですよ♪

      冷凍レモンハイボールはお料理にもピッタリ

       

       

      鉄板!あの食べ合わせのヒミツ!

      1013index.jpg

       

      ハイボールのCMでからあげを美味しそうに食べる姿を見て、思わず唾を飲んだ人、いらっしゃいますよね。
      私もつい「今日の仕事はこれで終了にし、ハイボールとからあげを……」と、椅子から腰を浮かせかけたことは一度や二度ではありません(笑)

       

      「この食べ合わせ!ただ美味しいだけじゃないんです!」


      からあげに使用する鶏肉はほとんど糖質を含まない食材です。

      油で揚げても糖質は3個でだいたい4.2gとなり、決して高くはありません。
      つまり!ハイボールは糖質0、からあげも低糖質で食べ合わせの相性もバッチリ!

       

      ただ糖質がそこまで高くないからといって
      「ハイボールにからあげ!これならいくらでもいけるぜ!」みたいな食べ方をすると結構な糖質を摂取することになるので注意してください。

       

      糖質を抑えて1個でも多くからあげを食べたいなら

      脂肪の多いもも肉ではなく胸肉のからあげが断然おすすめです!

      胸肉は脂肪が少ないうえ1枚で、1日に必要なたんぱく質が摂取できる優れもの!


      「でも、胸肉のからあげは固いしジューシーじゃない」イメージありますよね。

       

       

      胸肉のからあげを柔らかく!魔法のレシピ教えます!

       

      水に浸して水分を浸透させる!

      からあげの下処理の際に、胸肉を一定時間水に漬けて水分を含ませます。

       

      10132014-12-04-3_e09996e6045ae005cf5be8f63589cd11.jpg

      ボールなどに水を張り、一口大に切った胸肉を浸し、20分以上放置します。

      これだけでジューシー感がグンと増します。

       

      10132014-12-04-1_4c272957b0819317a122daad32545297-thumb.jpg

       

      揚げた見た目はあまり変わらないですが・・

      断面は一目瞭然です!

       

      10132014-12-04-8_87a46ce8d7c5ecb8d724eac551e29cb9-thumb.jpg

      「水に漬けた」右側の鶏むね肉の方が明らかにふっくら!

       

      食べてみると、同じ鶏むね肉とは思えない違いにビックリしますよ!

       

      加熱調理をすると肉から水分が外に出るため、加熱前に比べ縮んでかたくなります。そのため水に肉を漬け込んで水分を含ませておくことで、加熱によって水分が失われても肉内の水分が保たれ、柔らかく仕上がります!

       

       

      最後に!

       

      お酒のシメが太りやすい理由を知っておこう!

       

      お酒のアルコールを代謝するのは、皆さんご存知の肝臓。

      この肝臓、普段はからだに入った栄養素を分解したり貯蔵したりする働きをしています。

       

      でも、アルコールを摂取すると、

      肝臓は食事による栄養処理を後回しにし、アルコールの代謝を優先してしまうんです。

      お酒のカロリーはすぐに消費されるけど、後回しにされた食事のカロリーは消化しきれず脂肪として蓄積されることに・・・。

       

      このためにお酒を飲んだときに
      一緒に食べた「つまみ」に含まれる糖質や脂質の代謝が通常の食事よりも遅くなります。

       

      アルコールの代謝には数時間かかりますから
      酔っぱらってたくさん「つまみ」を食べて、
      さらに〆にこってりしたラーメンを食べたりすると
      その糖質は良い気分で家に帰って寝た後にやっと代謝が始まるわけで、、、

       

      くれぐれも飲んだ後のシメには気をつけましょう!

       

      1013m08_m.gif

       

      と言いたいところですが・・・・

       

      やっぱりお酒を飲んで好きなものを食べるとストレス解消になりますよね!
      毎日お酒とラーメン…では体を壊しますが、たまに気晴らし程度ならシメに何を食べても良いと思います。

      肝心なのは“適度に”飲んで食べること。
      それを頭に入れたうえで、せっかくならシメまで楽しんでくださいね!

       

      2週にわたってブログをお読みいただいた方ありがとうございました!

       

      1014IMG_0026_0.jpg

      左は2017年新卒内定者の上遠野さん 右がテンション高めの私!

      今回のブログで新しく坂本の名前を覚えてもらえたら嬉しいですおはな

       

       

      お客様1人1人の満足のために!
      みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


      〜店頭の食育販促のご相談〜
      食育販促推進事務局  03-3280-4919
      (みんなに広まる食育)

      • 0
        • -
        • -
        • -

        栄養士「ラーメンって太る??」ダイエット

        • 2016.10.07 Friday
        • 13:00

        最近は現場!商談!巡回!忙しいけど楽しい毎日です!

         

        こんにちは!

        ソフィアプロモーション栄養士の坂本真由美です。

         

        夏も終わり、食欲の秋!いよいよ年末年始まっしぐら!

        体重計に乗ったら、かるく増量!の時期ですね。
        しかも寒くなるので、ぬくぬくしていたいし(笑)

         

        今週から深瀬が2週間休みのため私がブログを担当します!

        「坂本さんはブログ書かないの?」とメーカー様から聞かれることも多く、
        「ここで来たか!(笑)」って感じですね♪

         

        私はこれまで保育士、ソフィアの栄養士としてたくさんの「食」に携わっています。
        そのなかで「食事調整をしてもなかなか痩せない!」という話を良く耳にします。

         

        ズバリ!

         

        「ある栄養素が足りていないから脂肪が貯まる!

        こんな明確な理由があるんです


        たとえば

        「なぜ、ラーメンを食べると太る!」、と言われるのでしょうか。

         

        a698460b-90a2-49a4-9a19-d17382699587.jpg

         

        スルスル食べられるから、脂が多いから、理由はいくらでも出てきますが、

        1番は何でしょうか。

        その答えが【今回のテーマ】、代謝と大きく関係してきます。

         

        正解は、

        ほぼ炭水化物で、具が少ないから、です。

         

        一緒に食べる付け合わせが少ないため、麺という炭水化物=糖質を代謝させるための栄養が足りず、糖質がそのまま溜め込まれ、太りやすいのです。。。


        では、どうしたら?

        糖質の代謝に必要な栄養素は何か?

        それはビタミンB1です。

         

        ビタミンB1がグラム当たりで多く含まれ、取りやすいのが豚肉!!

        豚肉であるチャーシューに、ビタミンB1はたくさん含まれています。

         

        images.jpg

         

        ワカメや卵、野菜をトッピングした方がヘルシーには感じます。

        でも、残念ながらラーメンにワカメや野菜を合わせても

        糖質はほとんど代謝されません!

         

        大好きなラーメンを食べながら気をつけるには

        ビタミンB1を含む豚肉のチャーシュートッピングしかありません!!

        これ本当に冗談ではないので是非参考にしてくださいねグッド


        食べたものが、エネルギーや骨・筋肉になるのか、

        脂肪になるかは

        「ビタミンB1の食べ合わせ」がすべてです!

         

         

         

        なぜ脂肪になる?

         

        三大栄養素 の「炭水化物」「タンパク質」「脂質」はエネルギーや筋肉をつくる栄養素ですが、そもそもビタミンB群がないと代謝されないのです。

        ビタミンB群が不足すると、代謝されず、脂肪(皮下脂肪、セルライト、内臓脂肪、脂肪肝など)となって蓄えられてしまいます。

        脂肪が蓄えられるのはこのパターンだけ!

         

         

        脂肪に変えない食べ合わせのポイント!


        この3大栄養素を脂肪に変えずに使い切るには、ビタミンB1、B2、B6が不可欠です。

         

        ・ 糖質の代謝・・・ビタミンB1が必要
        ・ 脂質の代謝・・・ビタミンB2が必要
        ・ たんぱく質の代謝・・・ビタミンB6が必要

         

        この効果が凄いんです!

        たとえば、同じカロリーのものを食べても、ビタミンB群の多い食事の方が、脂質や糖質がエネルギーとして使われやすくなるということです。カロリーを気にするのももちろん大事ですが、栄養バランスを考えることもダイエットには効果的なんです。

         

         

        ビタミンB1だけは覚えなきゃもったいない!

         

        残念な事にビタミンB群は、体内で生成することができません。

        全て食事などから取り入れなければならないのです。

        しかも、備蓄性に乏しく、こまめに摂取するしかないのです。

         

         

        v-b_subtitle2.jpg

         

        ビタミンB1を多く含む食品としてまず挙げられるのが、穀類です。精白米などにはあまり多くありませんが、胚芽米や玄米には豊富です。主食を白米から玄米にチェンジするだけで効果抜群!
        そのほかに、植物性食品ではナッツ、動物性食品では豚肉に多く含まれています。
        豚肉ですが、ビタミンB1の王様で鶏肉の約10倍もあり、1日2〜3枚食べるだけで、1日の必要量の半分もとれます!

         

        v-b_foodimg1.jpg

         

        v-b_subtitle4.jpg

         

        ビタミンB2は、主に動物性の食品(特にレバーうなぎ)に多く含まれますが、植物性食品の納豆にも多く含まれています。これは、納豆菌がビタミンB2を作り出しているからです。また、牛乳乳製品も効率の良い摂取源です。v-b_foodimg2.jpg

         

         

        肉や魚には多くのビタミンB6が含まれています。また、バナナ、ナッツ、大豆、小麦、野菜などもよい供給源です。

         

         

         

        「糖質を取ると太る」を理由に、糖質制限ダイエットが流行っていますね。


        ビタミンB1の代謝効果を正しく知らないから、

        「糖質を制限するしかない!」になってしまうんですね。

        何かを我慢するダイエットは、一生続けないとすぐにリバウンド天国!
        「食べる」という欲望をしっかり満たすことがすごく大切です!

         

         

        最後に!


        ビタミンB1の吸収をパワーアップさせる食材をご紹介!

        5H.jpg

         

        【ニンニク、ニラ、ネギ、玉ねぎ】には、特有の匂いの元となっている”アリシン”と呼ばれる成分が含まれており、ビタミンB1の吸収を助ける作用があります。

        豚肉レシピなら、どの食材にもピッタリ合います!絶対食べ合わせてください!

         

        ラーメンにはチャーシュー!ニンニクも忘れずに(笑)

         

        あっ!

        ソフィアには坂本おはな覚えてくださいねおてんき

        (深瀬ゴメンあっかんべー)

         

         

        お客様1人1人の満足のために!
        みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


        〜店頭の食育販促のご相談〜
        食育販促推進事務局  03-3280-4919
        (みんなに広まる食育)

         

         

         

         

        • 0
          • -
          • -
          • -

          calendar

          S M T W T F S
                1
          2345678
          9101112131415
          16171819202122
          23242526272829
          3031     
          << October 2016 >>

          selected entries

          categories

          archives

          recommend

          links

          profile

          search this site.

          others

          mobile

          qrcode

          powered

          無料ブログ作成サービス JUGEM