管理栄養士「食べ過ぎをなかったことに!」

  • 2016.09.30 Friday
  • 12:35

こんにちは!

ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。

 

職場の飲み会や、プライベートでの女子会♪
楽しい仲間と美味しい料理を食べて飲んだりする時間は、

「楽しくてあっという間ですよね!」

 

ソフィアでも楽しい飲み会、食事会は毎月いっぱい!

先日は営業本部・管理部合同で飲み会♪

new_pic(143).jpg

手前の真ん中が及川部長!ブログに久しぶりの登場ですね♪

 

 

new_pic(142).jpg

左が食育担当の松林!右が9月入社の管理栄養士杉原♪

 

休みに駆けつけ一番飲んで食べて盛り上がった松林のために(笑)

今回のブログは「食べ過ぎをなかったことに!」のお話♪

サプリメントでは「なかったことに!」は出来ませんのでご注意を^^!!


 

食べた後、48時間が分かれ目!

 

食べ過ぎをそのまま放っておくと当然、脂肪が増えて太ってしまいます。

 

摂り過ぎたカロリーはすぐ脂肪になっちゃう?
答えは「NO」
すぐ脂肪になることはないんです。

 

つまり!

 

一回の食事で食べ過ぎてしまっても

すぐに太ってしまうということはありません!

体内で余った糖分は、ブドウ糖に分解され48時間は肝臓に蓄えられます。
48時間を超えると蓄えられたブドウ糖はそのまま脂肪になってしまいます。

 

・・・ということは?

 

48時間以内に肝臓に蓄えられたブドウ糖をエネルギーとして使えばカラダに脂肪として残ることはありません。

翌日の食事で上手くリセットしちゃいましょう♪

 

images.jpg
  「でも翌日体重計に乗ると体重増えてるじゃん!」


そうですね。体重は増えます。

でも増えた重さのほとんどは“水分”です。
つまり“む・く・み”ですね^^

むくみは水分を出してしまえば解決するので心配しないでください^^!!

 

 

食べ過ぎリセットの実践編!

 

 

食べる量はこんな感じ!

昨日は食べ過ぎちゃったから、朝ごはんは抜こう、というのは間違い。朝食を抜くと昼食に食べたものが吸収されやすくなるので、軽めの朝食は摂りましょう。

カロリーで考えると難しくなってしまうので、昨日の夜は2食分食べちゃったな、と思ったら、朝ごはん1/2、昼ごはん1食分、夜ごはん1/2で調整すればOKです。

 

GTggdwI.jpg

胃が元の大きさに戻るには18時間かかります。

翌日はまだ胃が膨らんでいるので食べ過ぎに注意!

 

 

これを食べればリセット効果UP!

玄米、納豆、まぐろ、かつお、ぶり、バナナ、牛乳、豆類を食事で食べましょう!

gokusyouryu_utsuwa.jpg
これらのビタミンB群を含む食品は、三大栄養素の代謝を促す作用があります。
1食に1品加えるだけで効果が違いますよ!

 


お水も良いけど!

食事で過剰に塩分を摂った時は、体脂肪よりもわかりやすく体に変化が起きています。

塩分が体の中で過剰になっていると、それを薄めるために水分が必要になります。

むくんでいるは、この水分の排出がうまくできなくなっていることによります。

要らないものを排出するためには水分をたっぷりとりましょう。


おすすめは烏龍茶!

「烏龍茶ポリフェノール」が、悪玉コレステロールを抑えたり、体脂肪を減らす働きがあります。

index.jpg

特に、サントリーの黒烏龍茶は、独自の製法によって、この烏龍茶ポリフェノールが多く含まれているので、「リセットしたい」時にはおすすめです。

 


「リセットしたい」はとても虫の良い考えのように思えますが、実はこのように、現実的な方法があるのです。

 

 


食べ過ぎて太る本当のカラクリ教えます!

 

食べ過ぎた翌日に多くの方が

昨日食べ過ぎたから今日は食べない!」

おなかが空いているのを我慢して絶食、プチ断食をしてしまいます。

 

ですが、これは逆効果!

本気で太りますよ!

 

太る原因は食べ過ぎた当日ではなく、翌日の食事が原因のことがほとんど!!
 
おなかが空いているときに食事を我慢して栄養を摂らなければ、あなたの脳は「これからはもう満足に栄養が入ってこないのかもしれない・・・」と勘違いして、自分が飢餓状態だと思い込んでしまいます。

 

MJFAhCY.jpg
勘違いした脳が飢餓スイッチをONにしてしまうと、もう危険!

 

食べ過ぎて消費し切れずに余っているエネルギーを溜め込むことを始めます。つまり肝臓に蓄えられたブドウ糖が48時間より早く脂肪に変わってしまいます!


今回食べ過ぎた分だけではなく、そのあと食べるもの全ての栄養やカロリーを蓄えます。
 
そして更に、カラダを省エネモードに切り替え代謝を下げるので、今まで何気なく意識せずに消費されていたカロリーまでも消費されなくなります。

 
そうなれば太る一方・・・(泣)

 

 

「食」はあなたを作っているそのもの!

そう簡単にあなたを裏切ることはありません♪

 

「飲み過ぎた、食べ過ぎた」と自己嫌悪に陥って、これまで続けてきた食生活の改善をリセットするのだけはやめてくださいね!

 

最後に!

10/5から約2週間休暇をいただきます!

いっぱいリフレッシュして戻って来ますね♪

休暇中は栄養士の坂本真由美がブログを担当します!お楽しみに!

 

お客様1人1人の満足のために!
みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


〜店頭の食育販促のご相談〜
食育販促推進事務局  03-3280-4919
(みんなに広まる食育)

 

 

  • 0
    • -
    • -
    • -

    管理栄養士「五大栄養素」のチカラを知ろう!

    • 2016.09.23 Friday
    • 13:36

    こんにちは!
    ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です!

     

    最近雨続きですね、、 季節の変わり目は雨が多い、なんて言われていますが、、

    気温もグッと下がってすっかり秋!

    皆さん風邪を引かないように気をつけてくださいね♪

     

    new_pic(139).jpg

     昨日も雨の中、3店舗に巡回に行ってきました〜!


    実は先日私、誕生日を迎えました〜♪

    会社のみんなが手作りケーキとコスプレグッズをプレゼントしてくれました♪

     

    何歳になってもホールケーキって嬉しいですよね♪

     

    最近は嬉しいことがたくさん!
    ブログで記事を書くたびに反響が多くて毎回ビックリ!

     

    「何を食べれば痩せますか?」
    「もっと効果的なダイエットを教えて欲しい」

     

    やっぱりダイエットに興味がある方がすごく多いですね。

     

    「運動×栄養」
    「基礎代謝を上げる食材」

    これまでが「点」の話しだとすれば今回は「線」になる大切な話し♪

     

    運動をして食材に工夫をしても肝心な栄養補給が不十分では、効果は発揮されません。


    土台となる身体を作る!!

     

    そのために必要なのは…

    そうです!「五大栄養素」です。

     

    皆さんは,五大栄養素が何か聞かれたら答えられますか?意外に忘れがちですよね。

    五大栄養素とは,タンパク質,炭水化物,脂肪,ビタミン,ミネラルを言います。

    健康的に生きていくために必ず必要な栄養素です。
    ここに「食物繊維」を加えたりして「6大栄養素」ということもあります。

     

    食材は必ず何かしらの栄養素を含み、それが身体を作っているのです。

     

    eiyouso-5.jpg

     

    ちなみに「五大栄養素」とは!

     

    身体をつくりエネルギーの源である
    ・炭水化物・たんぱく質・脂肪の3つを「三大栄養素」

     

    身体の維持や機能調節に必要な
    ・ビタミン・ミネラルを「三大栄養素」に加え「五大栄養素」と呼びます。

     


    これが実際の食事で使える!「三大栄養素」のリアル食材!

     

    1.タンパク質

    牛肉,豚肉,鶏肉,魚介類の水分と脂肪を除いた部分などが,主なタンパク質源です。「豆類や,豆腐,乳製品などもタンパク質ではないの?」と思われる方がいらっしゃると思います。確かに豆類や乳製品の一部にタンパク質は存在します。ですが,ほとんどのこれらの食品は炭水化物や,脂肪が多く含まれているのです。ですから,タンパク質が多く含まれる食品として考えないほうがいいかと思います。

     

    2.炭水化物
    米,小麦粉,パスタ,うどん,そば,などが代表的な炭水化物です。

    ここでのポイントは,野菜類や果物も炭水化物として考えて下さい。野菜の中には,タンパク質が含まれているものもありますが,ほとんどの野菜が食物繊維とビタミン,炭水化物でできています。野菜類は米や小麦食品に比べると食物繊維が含まれるため消化に時間がかかりますし,ビタミンも多く含まれています。同じ炭水化物でも,米や小麦食品に比べると野菜類の方がお腹が空きにくいと言うメリットがあります。

     

    3.脂肪
    脂肪については,皆さんよくご存知だと思います。バターや油物です。

    脂肪で少し知っていただきたい事は,脂肪には体にいい脂肪(不飽和脂肪酸)と,体に悪い脂肪(飽和脂肪酸)があります。ナッツ類は体にいい脂肪が含まれている食べ物です。オリーブオイルも体にとてもいい脂肪です。魚類にも体に良い脂肪が多く含まれています。バターやラードなどの脂肪は,悪玉コレステロールを増やしてしまうため,あまり摂取しないよう心がける必要があるでしょう。

     

     

    五大栄養素をバランス良く!本当の理由!

     

     

     

    人間のカラダを車に例えると、「タンパク質・脂質・炭水化物」はガソリンの役目!

    ガソリンが満タンの車のエンジンをかけるのが、ビタミン・ミネラルです。

     

     

    私たちは、食事からとりいれた栄養素を、体の中でエネルギーに変えて活動します。

    エネルギーを生みだす栄養素はタンパク質・炭水化物・脂質の3つだけで、この栄養素からエネルギーを作る一連の過程を「代謝」といいます。

    この代謝に欠かせないのがビタミン・ミネラルです!

     

    食事から入ってくるビタミン・ミネラルが不足すると、効率的にエネルギーを作り出すことができない状態、いわゆる「代謝が悪い」状態になり体内に脂肪として蓄積されやすくなります。

    これが食事で太る理由です!

    太らない体質をつくる一番の近道は「糖質、タンパク質、脂質」に加えてビタミンとミネラルの五大栄養素を過不足なくとること!

    そもそも太りやすい「体質」なんていうのは存在しませんよ♪

     

     

    かしこく選んで「とれている」食事を!

     


    主食・主菜・副菜・汁物をそろえて

     

    ビタミン・ミネラルをしっかり摂るには「バランスよい食事」が基本です。

    バランスの良い食事をすれば、体に必要な栄養素も自然とバランスよくとれるからです。

    主食・主菜・副菜の3つが1品づつ揃った食事が基本です。

     

    主食:穀類、麺類、パン

    主菜:肉、魚、卵、大豆製品

    副菜、副々菜:野菜、果物、キノコ類、海藻、イモ類

    汁物:野菜、キノコ類、海藻、イモ類

     

     

     

    同じカロリーの食事を比較!どっちが太らない食事?

     

    同じ600kcalの食事を比較してみましょう。ひとつは和定食、もうひとつはハンバーガーセットです。この2つの食事の食事バランスと栄養バランスを見てください!

     


    和定食

     


    ハンバーガーセット

     

     

    和定食の栄養素グラフ

     

    ハンバーガーセットの栄養グラフ

     

    ビタミン・ミネラル部分が大きく違うのが分かると思います。

    このようにカロリーだけに着目していると、代謝に必要なビタミン・ミネラルが摂れていない場合が多くあります。

    まさに「カロリーだけはとれているけれど、必要な栄養はとれていない」状況です。

    「カロリー制限しているのに痩せない」という方の食生活はこの状況が多くみられます。

     

    カロリーだけで見れば同じ600kcal。どちらを選べばいいか一目瞭然ですね。

     

    ビタミンやミネラルはいろいろな成分が合わさって吸収、活用されるので、

    サプリメントで特定の成分ばかりを摂取しても意味がありません。
    たとえば、カルシウムの吸収にはマグネシウムが必要であり、マグネシウムが不足している状態ではカルシウムのサプリメントを効果的に吸収・活用できないのです。

    いろいろな食べ物からバランスよく摂ることがすごく大切!

     

    ■ビタミンが多い食品
    野菜、果物、豆・豆製品、ナッツ類、肉類、魚介類乳製品

     

    ■ミネラルが多い食品
    骨、乳製品、海草、野菜、果物、肉類、魚介類、乳製品

     


    最後に伝えたいのは

     

    五大栄養素は決してダイエットのためではなく、
    お子様からお年寄りの方まで健康に生きるためにすごく重要なこと!
    今後もソフィアは店頭からお客様1人1人に合った「食」の重要性を伝えていきます!

    お客様1人1人の満足のために!
    みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


    〜店頭の食育販促のご相談〜
    食育販促推進事務局  03-3280-4919
    (みんなに広まる食育)

     

    • 0
      • -
      • -
      • -

      管理栄養士「お酢」ダイエットのこれが大事!

      • 2016.09.16 Friday
      • 11:24

      こんにちは!
      ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です。

       

      さて、昨日9月15日はみなさんご存知の通り、「お月見」でしたね!
      「秋の美しい月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝をする行事」で日本の伝統的な文化です。

      最近は幼稚園や小学校でもお月見を食育として教えてくれる場所が増えていますね。
      小さい頃の私はお団子を食べる日、なーんて都合よく解釈していましたが、、(笑)

       

      生憎の天気でお月様はあまり見えませんでした。。

       

      お月見は「食」に携わる私にとってすごく大切な日!

      秋においしい野菜や果物が食べられることに感謝するため

      いっぱい!いっぱい!秋の収穫をお祈りしました〜

       

       

      さて、今回はよく聞かれる「お酢」のお話を♪

       

      new_pic(124).jpg

      ヤクルト黒酢ドリンク「すっごく飲みやすいですよ」

       

      先日も店舗巡回時にブログを読んでいるPRスタッフさんから
      「深瀬さん!お酢ってどうなんですか?飲むだけで痩せますか」
      こんな質問をいただきました。

       

      お酢ダイエット!今流行っていますね♪
      口コミなどのダイエット情報の中で、簡単に健康的に痩せることができるとして時々紹介されています。
      「お酢を飲んで、体重が○○kg減りました!」という宣伝も見かけますよね。

       

      「お酢を飲むだけで本当に体重は減るのかしら・・。運動も食事制限もしなくていいのかしら・・。」とお悩みの方多いですよね。

       

      今回はせっかくなのでお酢のダイエット効果について書きますね!

       

       

      お酢にはクエン酸を始め、アミノ酸など約60種類もの有機酸が含まれています。

      お酢のダイエット効果を説明するときに良く用いられているのがクエン酸回路です。


      体にクエン酸が足りないとクエン酸回路が上手く回らないので脂肪が減らない・・・けど

       

      「お酢にはクエン酸が入っているので飲むだけでダイエットに効きます!!という話。

       

      そんなことはありえません!

      このブログを読んでいる皆さんはこういったトンデモ情報は信じちゃダメ(笑)。

       


      そもそも酢がなぜダイエットに効果的なのか?

       

      それは、酢を飲むことで基礎代謝が上がり肝臓の働きが良くなるからです。

       

      「どうして基礎代謝が上がるの?」

       

      まず、酢には種類があります。

      色に注目して下さい。

      この色が黒いほどダイエットに効果的です。
      それは、色が黒いほどアントシアニンという成分が多く含まれています。

      つまり、このアントシアニンが血流量を増やす働きがあるのです。

       

      どのお酢でも一定の効果がありますが、ダイエット効果が高いのはアミノ酸が豊富な黒酢

       

      血流量が増えればリンパの流れも良くなり脂肪が燃焼しやすい体になります。

      試しに黒酢を飲んでいただければわかるのですが、
      体がなにやら温かくなることを実感できると思います。

       

      ただ残念ながら実は酢単品では効果を十分に発揮することができません。
      お酢は脂肪を体外へ排出したり、カロリーをカットしてくれる効果はありません。

       

      「お酢でも黒酢でも、飲んだら運動しないと脂肪は全く燃焼しません」

       

      酢や黒酢を飲んで有酸素運動をして、初めてダイエット効果が期待できるのです。

      ウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動の前にお酢を飲んでアミノ酸を摂取しておくと脂肪の代謝が促進されるため、脂肪分解の作用を生んでくれます。

       

       

      聞いたことある?お酢の本当にスゴイ力!

       

       

      人の体には脂肪が燃えるまでに4つの燃えるステップがあります。

       

      1・グルコースを燃焼!

      2・グリコーゲンを燃焼

      3・脂肪酸を燃焼!

      4・体脂肪を燃焼!


      4の体脂肪までステップを踏んで初めて脂肪が燃焼してくれます。
      一般的に有酸素運動を始めて脂肪が燃焼するまでに20分かかります!
      つまり123のステップに少なくとも20分必要。

       

      運動しているのになかなか痩せないという方は運動時間が短いことがほとんど。

      20分経ってから燃焼のため有酸素運動は40分以上続けないとあまり効果がありません。

       

       

      そこで黒酢の出番です!

       

      story_no_006_01.png

       

      なんと!

       

      黒酢を飲むことで123のステップを一緒に踏むことができます!
      なんと燃焼までの最初の20分を短縮出来るんです!

       

      黒酢はアルギニン、リジン、プロリン、アラニンというアミノ酸がいっぱい!
      このアミノ酸は脂肪を分解する脂肪分解酵素リパーゼが活性化させる効果があります。

       

      123のステップを一緒に踏めるのは、
      このアミノ酸のおかげです!

       

      朝にお酢を飲んでおくことも、通勤や通学時の脂肪消費量を高めるために効果的!

       

      最近、いろんなお酢が販売されていて、飲みやすいお酢も多いですよね。
      ちなみに私のおすすめの黒酢は・・・「ミツカン純玄米黒酢」です。

      4902106238607_main_l.jpg

      黒酢の中でも比較的安価でまろやかな風味ですごく飲みやすいです。


      あと最後に!黒酢はそのまま飲んじゃダメ!
      黒酢はそのまま飲むと、胃がヤラれます。
      野菜ジュースなどで割れば、酢独特のすっぱい風味が和らぎます。
      「カゴメ野菜生活」の黒酢割りがオススメですよ!

       

      運動をしようか悩んでいる方は是非黒酢をきっかけに!

      すでに運動されている方にとっては、継続するための支えに!

       

       

      黒酢をお料理に使うなら
      毎日大さじ2杯程度を目安に取ってください。
      お酢は加熱しても効果は変わりませんから、煮物に入れたり、焼き物にかけても良いですよ。

      お酢は加熱すると酸味が弱まって食べやすくなりますので一石二鳥ですね。

       

      main_img.jpg

      お酢大さじ2杯と砂糖、塩のさっぱり味付けがたまらない♪

       

      〜店頭の食育販促のご相談〜
      お客様1人1人の満足のために!
      みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


      食育販促推進事務局  03-3280-4919
      (みんなに広まる食育)

      • 0
        • -
        • -
        • -

        管理栄養士「食」を加えて楽しいダイエットを♪

        • 2016.09.09 Friday
        • 12:09

        iPhoneImage.png

        日本vsタイ戦は家で本気応援!勝って良かった〜♪

         

        こんにちはー!

        今朝自分の基礎代謝を体重計で計ったら1184kcalという驚愕の低さでした、

        ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です(*´▽`*)(泣)
         
        わたしのように、基礎代謝が低い・・・
        とお悩みの方も多いかと思われます。

         

        まず、基礎代謝ってなに!?って方に簡単に説明しまーす(*^-^*)
         
        基礎代謝とは、その人が何もしなくても勝手に消費されるエネルギーのことで最低限の生活(生命活動)をするにあたって必要なカロリーのことです!

        運動によるエネルギー消費がダイエットに繋がると思われがちですが、そういった活動代謝は人間が消費するエネルギーのたった30パーセント!

         

        残り70パーセントは何にもしない基礎代謝がエネルギーを消費しているのです。

         

        同じように食べても、太る人と太らない人がいます。太りやすい人と太りにくい人の間には、この基礎代謝の違いがあります。
        基礎代謝が高ければ自然とエネルギーが消費されますので、太りにくくなります。
        食事制限により食事で摂るカロリーを減らせば痩せる、というのも間違ってはいませんが長続きさせるのは難しいですよね。

         

        「 食」は一生付き合っていくもの!

        ダイエットをしているのになかなか痩せないと悩んでいる方は、基礎代謝を上げる食べ物を積極的に摂取して、痩せやすい体を目指しましょう。


        ソフィアでは「食べない」「置きかえ」「◯◯制限」といった「食」をマイナスするダイエットではなく

        「食」を加える!提案を店頭の食育販促を通して積極的におこなっています!

         

        今回のブログでは基礎代謝を上げる食材やレシピについてお話しますね♪

         


        ★体温を上げる野菜を摂る!これに尽きます!


        毎日のように食べる野菜には基礎代謝を上げてくれるものがたくさんあります。そういう野菜を組み合わせたメニューで、美味しくダイエットをしちゃいましょう!

        基礎代謝を上げるには体温を上げる必要があります。なんと体温が1度上がると10%も基礎代謝が上がるんですよ。

        これはカロリーに置き換えると200〜500kcalに値します。

        簡単な話、体を温める作用のある野菜を食べるといいのです。

        体を温め基礎代謝を上げてくれる野菜といえば

        にんにく、生姜、人参、かぼちゃ、蓮根、ごぼう、ネギ、大根

        これらは調理しないと食べられないものが多いのであまり心配はないのですが、

        生野菜を食べてしまうと逆に体が冷えてしまうので、食べ過ぎない様に気を付けましょう。

         

        普段のお料理に是非これらの野菜をプラスしてください!

         

         

        ★絶対上がっちゃうよ!基礎代謝メニューをご紹介♪

         

         

        体を温める作用のある長ねぎとしょうがをたっぷり使い、豚肉で巻き巻き!

        筋肉を作るために必要なタンパク質も一緒に摂れ、基礎代謝を上げる究極の1品です。

         

        豚肉を巻きつけたネギにたっぷり生姜ソース!

         

        豚肉はバラ肉でも作れますが、
        脂っこいのが苦手な方はロースがお勧めです。

         

         

        豚肉に塩こしょうをして、
        13cmほどにカットしたネギに巻きつけて、
        脂身が最後になるようにギュッと巻きます。

         

         

        フライパンにサラダ油を熱し、
        巻き終わりを下にして焼き、
        こんがりと焼き目を全体に付けていきます。
        できたらお皿に盛りつけます。

         

         

        同じフライパンに生姜ソースの調味料を全て入れて煮詰めます。
        (生姜のすりおろし、酒・しょうゆ大さじ各2)

         

         

        お肉の上から生姜ソースをかけてできあがり。

         

        ネギが太ければ太いほど食べ応え抜群です!

        しょうがも一緒に巻いたら深瀬スペシャル(笑)!

         

         

        国産の豚肉なら”はまぶた”絶対におすすめですよ!
        ”はまぶた”は横浜市泉区の農業地域で生産された神奈川県の地産地消のお肉なんです!
        私も店頭で試食販売を実施してファンになった一人です!


        はまぶたの美味しさの秘密は、なんと言ってもその「さし」にあります。旨味のあるあっさりとした脂が口の中でとろけ、その柔らかなお肉は焼いても縮みが少なく今回の巻きレシピにもピッタリ!

         

        最後に番外編!


        脂っこいランチはカルシウムで「なかったことに!」

         

        揚げ物の魅力に勝てない日!ありますよね。。
        ソフィアにも揚げ物大好きな社員がいっぱい(笑)

        そんな時はおやつとしてカルシウムたっぷりの牛乳を240mlか、低脂肪ヨーグルトを170gをおすすめしています!

        カルシウムは脂肪の代謝に働きかけ、余分な脂肪を排出する助けをします!
        ただし、サプリメントではこの効果は期待できないのでご注意を。

         

         

         

        ダイエットは「食べない!」ことではなく
        「食べる!」ことにトコトンこだわっていきましょう!

        せっかく痩せるんだったらたくさん好きなものを食べてストレスフリーで痩せた方が、心も満たされるし
        気持ちも明るくなりますよね(*'▽'☆)
        3食きちんと食べて、基礎代謝上げてあげることがダイエットへの近道なのです('◇')ゞ

         

         

        〜店頭の食育販促のご相談〜
        お客様1人1人の満足のために!
        みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


        食育販促推進事務局  03-3280-4919
        (みんなに広まる食育)

         

        • 0
          • -
          • -
          • -

          管理栄養士「運動×栄養」おすすめレシピ!

          • 2016.09.02 Friday
          • 12:43

          こんにちは!
          ソフィアプロモーション管理栄養士の深瀬裕奈です!


          なんと、もう9月!!みなさんはこの夏いかがでしたでしょうか?

          8月はこんな感じに楽しみました〜3連発♪

           

          iPhoneImage.png

          西武遊園地では子供に戻って♪

           

           

          iPhoneImage.png
          ディズニーランドでは10代に戻って!

           

           

          iPhoneImage.png

          最後は花火にやっぱり感動して!


          台風やゲリラ豪雨、雷など天候が不安定な日も多くありましたが、、、

          8月は遊びも仕事も大充実!


          これからは楽しみな「食欲の秋」の季節♪
          個人的にはわたしの誕生日もありとても大好きな季節です♪

          そして「運動の秋」でもありますね!

           

          ちなみに私、深瀬は中学時代からずっと硬式テニス部に所属しておりました!

          学生時代は真っ黒に日焼けしながら毎日ラケットをブンブン振ってました♪

           

          iPhoneImage.png

          スポーツでテニスだけは誰にも負けません♪

           

          今回のブログではジョギングやウォーキング、スイミング等の有酸素運動の後におすすめのメニューレシピを記事に!

           

          「運動×栄養」はとても深く関わっています!

           

          有酸素運動とは長時間続けられる持久的運動のこと。
          分かりやすく言うと「ハァ ハァ」と息つぎをする運動です。
          ふんだんな酸素を呼吸により体内に蓄積し、体を動かして中性脂肪を燃焼する運動です。

           

          運動後の食事のココが大切!

           

          運動後すぐに、バランスの良い食事を摂るというのは食欲が沸かない方もいるかもしれませんが、2時間以内に食事を摂って体の栄養補給をしてください!!

          それ以上の間を空けてしまうと、低血糖になり何でも食べるものが欲しくなります。

          特に甘いチョコレートなどが無性に食べたくなったり、腹8分目では物足りなくなり食べ過ぎてしまうおそれがあるので要注意!!


          有酸素運動でせっかく中性脂肪を燃やした後は、食事でも中性脂肪を燃やす物を食べたいですよね。

           

          中性脂肪を食物摂取で下げるには青魚に含まれるEPA、DHAが効果てきめんです。

          弊社お取引先のノルウェー水産物審議会様「ノルウェー塩さば」がおすすめ!

           

          default.png
          このロゴラベルが目印!

           

          ノルウェー塩さばは、主に厳しい冬に備えてたっぷりと養分を蓄える時期に漁獲されるので、大ぶりの身にEPAとDHAを多く含んでいます。EPAとDHA は、健康のために1日に1グラムずつは摂りたいといわれていますが、ノルウェーさばひと切れ(約100グラム)で、EPA2グラム、DHA4グラムを摂ることができます。

           

          ★美味しくて運動後にピッタリの塩さばメニュー!

           

          「ノルウェー塩さばと生野菜のさっぱり盛り」
          201900aa47051365b5eb0fa12950b026.jpg

           

           

          0a435448f13e6f0cce8744da29ffc55e.jpg

          ノルウェー塩さばをフライパンに油を入れず皮を下にして入れ、蓋をして弱火で3分。
          裏返して、また蓋をして2分焼く。

           

          555d7f7cb4c12020817704266430cadb.jpg
          その間にピーマン、ネギ、セロリを細切りにし、お皿に盛る。

           

          01cb3df0ef517d270fb72a76ec481979.jpg

          鯖が焼けたら、切った野菜の上にのせる。
          フライパンにごま油、醤油を入れ、余熱で10秒熱し、魚の上にかければ出来上がり。

           

          ピーマンには、レモン1.5個分のビタミンCの他、ビタミンAが豊富に含まれていますので、不飽和脂肪酸たっぷりのノルウェーさばと一緒に料理すれば、ピーマンに多いβ‐カロテンの摂取効率もあがります。

           

          さらに!

          *セロリのカリウムがむくみを解消
          *ねぎのアリシンが血流改善

           

          運動後にすぐに食欲が湧かないときは「アサイー」を是非!

          有酸素運動は体内に活性酵素を増やしてしまうため抗酸化作用のあるアサイーがおすすめです!


          弊社でも今年から販促依頼が増えている全米No1アサイーブランド「サンバゾン」

          o0800142212749340760.jpg

           

          ミキサーを使わなくても「アサイードリンクをヨーグルトと混ぜてシリアルにかけるだけでもすごく美味しいですよ!」

           

          006asaii.jpg

           

          運動して「何を食べようかな?」いろいろ考えるだけで「体を動かすこと」「食べること」がもっと楽しくなります!

           

          今後もソフィアの管理栄養士として「運動×栄養」のおすすめレシピを伝えていきますね!

           

           

          〜店頭の食育販促のご相談〜

          お客様1人1人の満足のために!
          みんなと共に食育を広めたいスタッフも募集


          食育販促推進事務局  03-3280-4919
          (みんなに広まる食育)

           

          • 0
            • -
            • -
            • -

            calendar

            S M T W T F S
                123
            45678910
            11121314151617
            18192021222324
            252627282930 
            << September 2016 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM